御朱印

即成院の御朱印2024詳細・通常と限定で9種類以上(値段・デザイン・タイプ・受付時間・朱印所の場所・交通アクセス)|泉涌寺塔頭

即成院は『仏さまのオーケストラ』と表現される「阿弥陀如来」と太鼓や笛を手にした25体の「菩薩」がお祀りされている泉涌寺の塔頭寺院。

こちらの記事では、そんな即成院でいただける御朱印に特化して紹介しています。

はじめて訪れる方が迷わずに御朱印がいただけるように写真や図解もいれて詳しく書いています。

目次を開いて、気になる項目から読み進めてください。
(項目をタップ/クリックすると該当箇所にスクロールします)

御朱印(デザイン・値段・タイプ)|即成院・泉涌寺塔頭

御朱印一覧

どんな御朱印があるのか、ざざっと確認したい方はこちらの一覧をご覧ください。

Ⅰ:通常の御朱印【直書き】
1.ご本尊「阿弥陀如来」 2.七福神「福禄寿」
通年 通年
1体:300円・直書き 1体:300円・直書き
詳細へ 詳細へ
Ⅱ.通年の特別御朱印【書置き・見開き】
※台紙や文字色が年ごとに若干変わります
3.三門鳳凰
新春から通年
1体:500円
書置き・片面サイズ・台紙カラー3色
詳細へ
Ⅲ.期間限定の特別御朱印【書置き・見開き】
※台紙や文字色が年ごとに若干変わります
4.新春・七福神巡り限定
5.花まつり法要限定
1月1日~31日
4月1日~8日
1体:1000円 1体:1000円
書置き・見開きサイズ・台紙カラー3色 書置き・見開きサイズ
詳細へ 詳細へ
6.大護摩法要限定
7.那須与一公祥月命日忌法要限定
5月 8月8日
1体:1000円 1体:1000円
書置き・見開きサイズ 書置き・見開きサイズ
詳細へ 詳細へ
8.二十五菩薩お練り供養限 9.11月限定
10月15日 11月
※年によって図柄変更あり
1体:1000円 2種・1体:1000円
書置き・見開きサイズ 書置き・見開きサイズ
詳細へ 詳細へ
Ⅳ.泉山七福神巡り御朱印 
10.泉涌寺・泉涌寺塔頭共通の御朱印
1月の成人式(泉山七福神巡り開催日) 
台紙1000円・朱印1寺院毎に300円(全9寺院)
詳細へ

※期間限定御朱印は毎年変更になる可能性が高いです。最新の内容は公式サイト(こちら)のお知らせに掲載されます。

即成院さんでは、買い占めや転売のトラブルを避けるために授与の限定数は公表されていません。問い合わせても回答しない方針とのことです。

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




朱印所の場所・外観・受付時間|即成院・泉涌寺塔頭

朱印所の場所(境内図あり)

即成院の御朱印は、本堂内の納経所でいただけます。
山門から入って右側にある建物(本堂)へ進みます。

本堂の外観はこの後紹介しますね。

朱印所の外観・受付時間

外観

こちら↑が即成院の本堂です。

即成院の御朱印はこちらの本堂の中でいただけます。

受付時間

即成院 朱印所
朱印所 本堂内の納経所
受付時間 9:00-17:00

御朱印の受付時間は開門時間の9:00-17:00となっているのですが、変更になる可能性もあります。

16:30を過ぎそうな場合、即成院に確認するか着いた時には受付が終了している覚悟を決めてから伺う方が安全ですね。

ちなみに、本堂正面の階段を上がった左側に入口があるので扉を開けて中に入ります。

↓こんな感じです。

納経所の中に入ると、御朱印の見本がいろいろ置かれています。

朱印所の注意点

  • 誰もいなくて、呼んでもなかなか来ないときあり!

納経所に誰も人がいない場合があります。

その時は、結構大きい声で呼ばないと気づいてもらえない場合があるので注意が必要です。

Kico
Kico
私は5回くらい「すみませ~ん」と言ってやっと来てもらえました。ぜひ、あきらめずに声掛けしてみてください。

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




御朱印の郵送・取り置き対応について|即成院・泉涌寺塔頭

郵送対応

2023年(令和5年)年は、授与期間が過ぎても期間限定御朱印の郵送対応されています。

2024年(令和6年)の対応は、年明けまたは年末に公式サイトのお知らせで公表されると思います。

▶公式サイトのお知らせはこちら

取り置き対応

即成院さんでは、過去には取り置き対応もされていたようですが、現在はトラブル防止の為に取り置き対応はされていません。

また、買い占めや転売のトラブルを避けるために授与の限定数は公表されていません。問い合わせても回答しない方針とのことです。

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




Ⅰ:通常の御朱印【直書き】|即成院・泉涌寺塔頭

1.本尊「阿弥陀如来(あみだにょらい)」

即成院の御朱印:本尊「阿弥陀如来」
授与期間 通年
値段 300円
タイプ 書置き
墨書き 右列:奉拝・日付
中央:阿弥陀如来
左列:東山 即成院
朱印 上段:扇の朱印「京都東山泉山那須與市墓」
中段:火焔型印「梵字(キリーク)」阿弥陀如来を表す
下段:那須與市〇〇墓即成院〇

御朱印帳に手書きしていただける御朱印のひとつ目はご本尊の「阿弥陀如来」です。

扇型の朱印が他にはない特徴的な御朱印です。

2.京都七福神「福禄寿(ふくろくじゅ)」

即成院の御朱印:京都七福神「福禄寿」
値段 300円
タイプ 書置き
墨書き 右列:奉拝・日付
中央:阿弥陀如来
左列:東山 即成院
朱印 上段:京都七福神福禄寿
中段:丸型梵字印「梵字(アン)」福禄寿を表す
下段:洛東泉山即成院

御朱印帳に手書きしていただける御朱印のふたつ目は七福神の「福禄寿」です。

Kico
Kico
泉涌寺と塔頭には七福神が祀らています。毎年成人の日には「泉山七福神めぐり」が行われます!

泉山せんざん七福神めぐり
開催日:成人の日
内容:泉涌寺山内の9ヵ所を巡りながら福笹に縁起物である吉兆を集める新春イベント
対象寺院:即成院(福禄寿)、戒光寺(弁財天)、観音寺(ゑびす神)、来迎院(布袋尊)、雲龍院(大黒天)、悲田院(毘沙門天)、法音院(寿老人)に加えて、新善光寺(愛染明王)、泉涌寺本坊(楊貴妃観音)

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




Ⅱ.数量限定の特別御朱印【書置き・片面サイズ】|即成院・泉涌寺塔頭

3.三門鳳凰(特別御朱印)

即成院の御朱印:三門鳳凰(特別御朱印)
値段 1体500円
タイプ 書置き・片面サイズ
台紙 3色(3種)
※年によって台紙の色や色数は変更となる模様
墨書き 右列:奉拝・和暦
中央:十干十二支
左列:即成院
朱印 右:扇子
中央:鳳凰

こちらの御朱印は、三門の上にいる鳳凰がモチーフになっている御朱印です。

年によって墨色が、金になったり銀になったりと変更されているようです。

こちら↓が即成院の三門です。

新春の御朱印ですが年間通して授与されているようです。
2023年11月に伺ったときも授与対象でした。

Kico
Kico
鳳凰御朱印は本堂中陣特別拝観(500円)の特典としてついてくるので、中陣特別拝観をする方がお得です!

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




Ⅲ.期間限定の特別御朱印【書置き・見開きサイズ】|即成院・泉涌寺塔頭

4.七福神巡り限定

即成院の御朱印:七福神巡り限定(期間限定御朱印)
授与期間 1月1日~1月31日
値段 1体1000円
タイプ 書置き・見開きサイズ
台紙 3色(3種)
※年によって台紙の色や色数は変更される
墨書き
(2023年版)
右列:奉拝・和暦・干支
中央:長楽萬年 福禄寿
左列:即成院
朱印
(2023年版)
右:鶴
中央:干支
左:京都七福神福禄寿
左:丸型梵字印「梵字(アン)」福禄寿を表す
左:洛東泉山即成院

※期間限定御朱印は毎年変更になる可能性が高いです。最新の内容は公式サイト(こちら)のお知らせに掲載されます。

こちらの御朱印は11月でも授与されていたので、現在は年間授与できるようにされているかもしれません。

図柄は毎年変わります。
今回紹介しているのは2023年(令和5年)バージョンです。

上の画像では、印の柄が分かりにくいのでこちら↓でご確認ください。

七福神の「福禄寿」は、本堂でお詣りできます。

令和4年のデザインはこんな感じ↓でした。

2022年(令和4年)のデザイン

墨書き 右列:奉拝・和暦
中央:新春万福
左列:干支・福禄寿
朱印 右:鶴
左:京都七福神福禄寿
左:丸型梵字印「梵字(アン)」福禄寿を表す
左:洛東泉山即成院

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




5.花まつり法要 御朱印(見開きタイプ・書置き)


※年によって台紙や印のデザイン、墨文字の色に変更あり

即成院の御朱印:花まつり法要限定(期間限定御朱印)
授与期間 4月1日~8日
値段 1体1000円
タイプ 書置き・見開き
墨書き 右列:奉拝・和暦・干支
中央:長楽萬年 福禄寿
左列:即成院
年によって墨文字の色や文言に変更あり
朱印 右:鶴
中央:干支
左:京都七福神福禄寿
左:丸型梵字印「梵字(アン)」福禄寿を表す
左:洛東泉山即成院

※期間限定御朱印は毎年変更になる可能性が高いです。最新の内容は公式サイト(こちら)のお知らせに掲載されます。

お釈迦様の誕生日(4月8日)に行われる「花まつり」の御朱印です。

天上天下唯我独尊のポーズをとっているお釈迦様のイラストがとってもかわいいですね。

花まつりとは:お釈迦様の誕生を祝い、子どもの身体健全・所願成就を祈る仏教行事(4月8日)。 正式名称は「灌仏会かんぶつえ」一部地域では、花祭りを旧暦や翌月の5月8日に行う寺院もある。

花まつり法要の御朱印は、年によって墨色や書かれる文言に変更があります。

令和3年の内内陣公開時はこんな感じ↓でした。

令和3年デザイン


<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




6.大護摩法要限定


※年によって台紙や印のデザイン、墨文字の色に変更あり

御朱印:大護摩法要限定(期間限定御朱印)
授与期間 5月
値段 1体1000円
タイプ 書置き・見開き
墨書き
(H30年版)
右列:奉拝・和暦・干支
中央:長楽萬年 福禄寿
左列:即成院
朱印
(H30年版)
右:鶴
中央:干支
左:京都七福神福禄寿
左:丸型梵字印「梵字(アン)」福禄寿を表す
左:洛東泉山即成院

大護摩法要限定御朱印は、2023年(令和5年)番のきれいな画像がないため、平成30年のデザインで紹介しています。

大護摩法要限定御朱印は、毎年デザインが変わります。

ちなみに2023年(令和5年)はこんな↓デザイン。

令和5年デザイン


<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




7.那須与一公祥月命日忌法要限定

※年によって台紙のデザインや墨文字の色に変更あり

御朱印:那須与一公祥月命日忌法要限定(期間限定御朱印)
授与期間 8月8日
値段 1体1000円
タイプ 書置き・見開き
墨書き
(H29年版)
右側右列:奉修・和暦・日にち
右側左列:那須与與市祥月忌
左側右列:願いが的へ
左側左列:京都東山即成院
朱印
(H29年版)
右:扇
左:那須與市〇〇墓即成院〇

※期間限定御朱印は毎年変更になる可能性が高いです。最新の内容は公式サイト(こちら)のお知らせに掲載されます。

祥月とは:一周忌以後において、故人の死んだ当月

那須与一公祥月命日忌法要限定御朱印も、2023年(令和5年)版のきれいな画像がないため、平成29年のデザインで紹介しています。

こちらの御朱印も、毎年デザインが変わります。

ちなみに2023年(令和5年)はこんな↓デザイン。

令和5年デザイン

那須与一なす の よいちは平安時代末期の武将(源氏)で、源氏と平家の「屋島の戦い(1185年)」で、平家が立てた扇の的を見事に射落としたことで有名な人物です。

即成院には、平安時代に造られた約3mの巨大な与一のお墓があります。お墓は無料でお参りできます。


<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




8.二十五菩薩お練り供養限

※年によって台紙のデザインや墨文字の色に変更あり

御朱印:二十五菩薩お練り供養限定(期間限定御朱印)
授与期間 10月15日
値段 1体1000円
タイプ 書置き・見開きサイズ
墨書き
(H29年版)
右側:極楽の
中央:舞
左側:和暦年月日
朱印
(H29年版)
右:扇
左:〇〇〇〇〇〇

※期間限定御朱印は毎年変更になる可能性が高いです。最新の内容は公式サイト(こちら)のお知らせに掲載されます。

9.11月限定

※年によって台紙のデザインや墨文字の色に変更あり

御朱印:11月限定(期間限定御朱印)
授与期間 11月
値段 1体1000円
タイプ 書置き・見開き
墨書き
(H30年版)
右側右列:奉修・
右側左列:極楽
左側右列:浄土
左側左列:和暦・日にち
朱印(金印)
(H30年版)
右列上段:火焔梵字印
右列下段:火焔梵字印
左列上段:火焔梵字印
左列下段:火焔梵字印

※期間限定御朱印は毎年変更になる可能性が高いです。最新の内容は公式サイト(こちら)のお知らせに掲載されます。

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




Ⅳ.泉山七福神巡り御朱印

10.泉涌寺・泉涌寺塔頭共通の御朱印

泉山七福神巡り御朱印
授与期間 1月の成人の日
(泉山福めぐり開催日)

(画像引用元:泉涌寺公式サイト)
台紙の値段・
サイズ
1冊2000円
広げた時:約38×45cm
畳んだ時:約38×22.5cm
朱印の値段 1寺院:300円
(9ヵ所めぐる)

「泉山七福神めぐり」の御朱印は、七福神と愛染明王様の名前が印字された台紙に、泉涌寺山内の各お寺で朱印を押印していただきます。

完成させるには、4700円(台紙2,000円と9寺院での押印300円×9)が必要になります。

1月の成人の日に行われる「泉山七福神めぐり」以外の日でも泉涌寺本坊で台紙を購入して各寺院で押印してもらうことは可能だそうです。(2024/3/9泉涌寺朱印所で確認)

泉涌寺本坊では完成品(4700円)も通年販売されています。

なお、泉山七福神めぐりのあと1か月くらいはオンライン授与(5,500円)が行われます。

Kico
Kico
ずっと泉山七福神めぐりの日だけ購入できると思っていたのですが、泉涌寺本坊の朱印所で聞いてみたら通年対応してくれるとのことでした。観音開きの台紙でコンパクトになるのが持ち歩きにはうれしいですね。

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




Ⅴ.その他の御朱印

過去に授与された御朱印

戌年・阿弥陀如来の御朱印 地蔵尊(導延命地蔵菩薩)の御朱印

即成院のご本尊「阿弥陀如来」は戌年の守り神でなので戌年は特別な御朱印が授与されていました。

戌年・阿弥陀如来の御朱印の台紙下に印字されている犬は、境内の「御修行弘法大師」の石碑の前にいる阿吽の犬2匹です。

御修行 弘法大師 導延命地蔵菩薩のお堂

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




アクセス・交通情報|即成院・泉涌寺塔頭

最寄り駅(電車・バス)

即成院 最寄り駅
電車 ・JR「東福寺」駅下車、徒歩約12分
・京阪「東福寺」駅下車、徒歩約12分
バス ・市バス「泉涌寺道」下車、徒歩約6分
住所 京都府京都市東山区泉涌寺山内町28

即成院の入口(三門)は、泉涌寺の総門の外側(すぐ手前)にあります。

即成院総門からの道は坂道なのですが、戒光寺くらいまでは緩やかで歩きやすいです。

紅葉や桜などの観光ハイシーズンに京都駅から行くのであれば、バスを使うよりもJRに乗って駅から歩く方が体力温存できるかもしれません。

観光ハイシーズンは、京都駅で東福寺方面のバスに乗りたくても何本か見送る必要があります。

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




周辺の御朱印スポット|戒光寺・泉涌寺塔頭

泉涌寺山内ならここ!

1.泉涌寺 2.即成院 3.戒光寺
御朱印詳細はこちら ※本ページ 御朱印詳細はこちら
4.法音院 5.新善光寺 6.今熊野観音寺
御朱印詳はこちら 御朱印詳細はこちら 御朱印詳細はこちら
7.来迎院 8.悲田院 9.雲龍院
御朱印詳細はこちら 御朱印詳細はこちら 御朱印詳細はこちら

※善能寺の御朱印は、泉涌寺の朱印所でいただけます。泉涌寺の御朱印詳細をご覧ください。

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




あなたにおすすめの記事

2024年京都特別公開・特別拝観|春( 4月・5月・6月)一覧点在している京都の特別公開・特別拝観の情報をまとめました!京都に住んでいるからこそ知ることができる情報を随時更新しています。...