京都市中京区(なかぎょうく)にある壬生寺(みぶでら)は1000年以上の歴史を持ち、幕末には新撰組(しんせんぐみ)が訓練をした場所として全国の幕末・新撰組ファンにとってはたまらないスポットのひとつです。
そんな壬生寺の御朱印は、通年御朱印帳に改定いただける御朱印だけでも5種類あり、期間限定を含む書置きは11種以上あります。
壬生寺の境内の様子と合わせて、御朱印のデザインの違いや料金、朱印所の場所、新選組ファン必見の御朱印帳など紹介していきます。
なお、壬生寺の境内は自由参拝(無料)で、新選組隊士の墓地がある壬生塚と歴史資料館は有料(大人300円)です。
では、写真付きで詳しく紹介していきますね。
目次を開いて気になる部分から読み進めてくださいませ。
御朱印(デザイン・値段・タイプ・期間)|壬生寺
御朱印一覧
Ⅰ.通常の御朱印【直書き】※書置きも選択可 | |
1.地蔵尊 (壬生寺・本尊) |
2.辨財天 (弁天堂・本尊) |
通年 | 通年 |
300円・直書き | 300円・直書き |
壬生寺のご本尊「延命地蔵菩薩」を表す御朱印 | 金運上昇・子孫繁栄の御利益がある 壬生寺の弁財天の御朱印 |
詳細へ | 詳細へ |
3.大悲殿 (中院・本尊) (洛陽三十三所観音霊場第28番) |
4.阿弥陀三尊 (阿弥陀堂・本尊) |
通年 | 通年 |
300円・直書き | 300円・直書き |
壬生寺にある中院のご本尊 「十一面観音菩薩」の御朱印 |
壬生寺にある阿弥陀堂のご本尊 「阿弥陀三尊」の御朱印 |
詳細へ | 詳細へ |
5.歯薬師 (京都十二薬師霊場第4番) |
|
通年 | |
300円・直書き | |
壬生寺にある中院に祀られている 「歯薬師如来」の御朱印 |
|
詳細へ |
Ⅱ.新選組巡礼会の御朱印【書置き】【押印】 | |
6.阿弥陀三尊(阿弥陀堂本尊) | 7.専用台紙への押印 |
通年 | 通年 |
500円・書置き | 台紙1500円・専用台紙への押印 ※専用台紙のデザイン変更あり |
2021年9月から始まった 新選組巡礼会の御朱印 |
新撰組ゆかりの寺院3社(壬生寺・金戒光明寺・聖護院門跡)を巡って集める新選組巡礼会の御朱印 |
詳細へ | 詳細へ |
Ⅲ.お正月限定の御朱印2024【書置き】 | |
8.延命地蔵菩薩・金地 | 9.三福川稲荷 |
元旦限定 | 1月1日~7日限定 |
500円・直書き | 1000円・直書き |
元旦の未授与される金色台紙に 書かれた壬生寺本尊の御朱印 |
2024年初登場の御朱印 三福川稲荷の境内移転完了記念の御朱印 |
詳細へ | 詳細へ |
10.六所明神宝船・見開き | 11.壬生 開運招福三社寺めぐり |
1月1日~7日限定 | 1月1日~2月3日 |
500円・直書き | 1800円 (クリアファイル付きセット) |
壬生寺鎮守「六所明神・宝船」の御朱印で イラストは絵師ユニット だるまや商店が担当 |
2020年から始まった 壬生寺・新徳寺・元祇園梛神社を 巡ってもらう御朱印 |
詳細へ | 詳細へ |
Ⅳ.各種縁日・行事・特別公開限定御朱印【書置き】 | |
12.倶利伽羅剣 | |
毎月28日の不動明王ご縁日限定 | |
300円・書置き | 500円・書置き |
毎月28日のお不動さん(不動明王)のご縁日のみ授与される限定御朱印 通常は白台紙で不定期で金の台紙の授与がある |
|
詳細へ | |
13.一夜天神(洛陽二十五天満宮霊場) | 14.山王大権現(猿面) |
毎月25日の天神様ご縁日の限定 | 年3回壬生狂言の公開時限定 |
300円・書置き | 300円・書置き |
毎月25日天神の縁日限定の御朱印 | 年3回の壬生狂言の日限定の御朱印 |
詳細へ | 詳細へ |
15.歯薬師如来・金紙 | 16.二太刀図 治世誠剣・金紙 |
年1回11月8日限定 | 不定期・現物公開時限定 |
500円・書置き | 500円・書置き |
いい歯の日(11/8)限定の御朱印 | 壬生寺縁起絵巻公開日限定の御朱印 |
詳細へ | 詳細へ |
17.縄目地蔵尊 | |
不定期・特別公開時限定 | |
300円・書置き | 500円・書置き |
壬生寺本堂内部特別公開時の御朱印 白地と金地のどちらが授与されるかはその時々で異なる |
|
詳細へ |
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
御朱印帳(デザイン・値段・タイプ)|壬生寺
御朱印帳一覧
1.壬生寺の地紋入り御朱印帳 | 2.だるま商店デザイン朱印帳 (地蔵菩薩柄) |
1冊1000円 3色展開 |
1冊2000円 (ビニールカバー付き) |
詳細へ | 詳細へ |
3.新選組デザインの誠帖 | |
3-1.通常版 | |
税込2000円(税込) | |
縦約18センチ横12センチ・蛇腹式 | |
詳細へ | |
誠帖・毎年変わる限定デザイン※なくなり次第終了 | |
2024年1月5日現在購入可能なもの | |
3-2.2020年限定版 (近藤勇・長曽祢虎徹) |
3-3.2023年限定版 新選組結成160周年記念特別版 |
2200円(税込) | 3,000円(税込) |
詳細へ | 詳細へ |
3-4.2023年限定版 新撰組顛末屏風絵 誠帖(だるま商店) |
|
2,500円(税込) | |
詳細へ |
|
4.各霊場の御朱印帳 | |
4-1.十二薬師巡礼用朱印帳 | 4-2.洛陽観音巡礼用朱印帳 |
バインダー式 1200円(税込) | 金襴紐綴じ式 1500円(税込) |
4-3.洛陽観音巡礼用朱印帳 | 4-4.洛陽観音巡礼用朱印帳 |
砂子・折れ本式 1200(税込) | 紺色生地・折れ本式 1,000円(税込) |
各霊場御朱印帳の詳細へ |
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
御朱印をいただける場所(朱印所)と受付時間|壬生寺
壬生寺の朱印所 | |
---|---|
朱印所の場所 | 本堂右手の建物 |
朱印受付時間 | 8:30-17:00 |
注意点 | 誠帖は朱印所で販売されていません 阿弥陀堂内の売店での販売になります |
壬生寺の朱印所は本堂に向かって右手の建物にあります。
下の画像にある門をくぐった突き当りの右手が朱印所です。
受付に人がいないときはインターフォンを押します。
残念ながら壬生寺では御朱印を書いているところを見ることができません。
寺務所の奥に御朱印帳を持って行って書き終わったらまた受付で渡してもらえます。
お正月や行事で人が多いときには本堂前に専用の小屋が設置され、そこで授与になる場合もあります
壬生寺の朱印所の壁には下の額が飾られています。
通常御朱印6種のうち上の画像の4つは御朱印帳に直接書いていただく”直書き”と”1枚書き(書置き)”のどちらか好きな方を選べます。
注意点
新撰組デザインの朱印帳「誠帖」は朱印所ではなく阿弥陀堂内の「売店」での取り扱いとなります。
誠帖販売場所 | |
---|---|
売店 | 阿弥陀堂内左側 |
売店営業時間 | 8:30-17:00 |
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
Ⅰ.通常の御朱印【直書き】の詳細|壬生寺
1.地蔵尊(壬生寺・本尊)
壬生寺|1.地蔵尊(壬生寺・本尊) | |
---|---|
授与日 | 通年 |
値段 | 300円 |
タイプ | 次のどちらか選択可能 ・朱印帳への直書き ・1枚書き(書置き) |
墨字 | 右側:奉拝 和暦日付 中央:地蔵尊 左側:壬生寺 |
朱印 | 中央:蓮華座の火焔梵字宝珠印、梵字は”地蔵菩薩”(発音:カ) 左側:壬生寺 |
こちらの御朱印は、壬生寺の本堂に安置されている本尊「地蔵菩薩」の御朱印です。
料金は300円で、直書きも1枚書き(書置き)どちらか好きな方を選べます。
「地蔵菩薩」さまがいらっしゃる壬生寺本堂
本堂内は通常非公開ですが、特別公開時に拝観できます。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
2.辨財天(弁天堂・本尊)
壬生寺|辨財天(弁天堂・本尊) | |
---|---|
授与日 | 通年 |
値段 | 300円 |
タイプ | 次のどちらか選択可能 ・朱印帳への直書き ・1枚書き(書置き) |
墨字 | 右側:奉拝 中央:辨財天(弁財天) 左側:和暦日付 |
朱印 | ・弁財天の御影 ・壬生寺の文字 |
”おみえ”または”おすがた”と読み、ご本尊様の分身をあらわす
こちらの御朱印は壬生寺境内にある弁財天の御朱印です。
料金は300円で、直書きも1枚書き(書置き)どちらか好きな方を選べます。
「弁財天」さまがいらっしゃる御堂
上記の画像が壬生寺・弁財天の御堂です。金運上昇・子孫繁栄のご利益があります。
ご本尊「弁財天」は秘仏で、お正月の三ヶ日(1/1-1/3)のみご開帳されます。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
3.大悲殿(中院・本尊)(洛陽三十三所観音霊場第28番)
壬生寺|大悲殿(中院・本尊)(洛陽三十三所観音霊場第28番) | |
---|---|
授与日 | 通年 |
値段 | 300円 |
タイプ | 次のどちらか選択可能 ・朱印帳への直書き ・1枚書き(書置き) |
墨字 | 右側:奉拝 和暦日付 中央:大悲殿 左側:中印 |
朱印 | 右側: 洛陽十八番 中央:火焔梵字宝珠印、梵字は”観音菩薩”(発音:サ) 左側:壬生寺中印 |
こちらの御朱印は、京都市内の観音さまを祀る33か所の寺院を巡る”洛陽三十三所観音霊場”の御朱印です。
料金は300円で、直書きも1枚書き(書置き)どちらか好きな方を選べます。
墨字の「大悲殿」は聖観音や千手観音や如意輪観音などの観音菩薩が安置されている建物のことで、大悲とは観音菩薩の別名で、生命のあるすべてのもの(衆生)の苦しみを救おうとする仏や菩薩の広大な慈悲の心を表します。
”洛陽三十三所観音霊場”公式の朱印帳(納経帖)は、ひもで綴じるタイプ(1500円)と通常のジャバラ式タイプ(1,000円)があります。壬生寺ではどちらのタイプも販売されています。
洛陽三十三所観音霊場朱印帳(納経帖)
(出典:洛陽三十三所観音霊場公式サイト)
公式の朱印帳(納経帖)で33か所の御朱印をすべて集めると「満願証」を発行していただけます。(有料:1000円・授与できる寺院は限定されています)
壬生寺の「中院」が洛陽三十三所観音霊場第二十八番札所になります。
「十一面観音菩薩」さまがいらっしゃる中院はこちら
こちらの中院に十一面観音菩薩 (鎌倉時代作)が安置されています。
中院は、壬生寺の塔頭(支院)で寛永年間(1624~1643)に本良律師が創建。
現在の御堂は文政十二年(1829年)再建。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
4.阿弥陀三尊(阿弥陀堂・本尊)
壬生寺|阿弥陀三尊(阿弥陀堂・本尊) | |
---|---|
授与日 | 通年 |
値段 | 300円 |
タイプ | 次のどちらか選択可能 ・朱印帳への直書き ・1枚書き(書置き) |
墨字 | 右側:奉拝 和暦日付 中央:阿弥陀三尊 左側:壬生寺 |
朱印 | 中央:阿弥陀三尊の御影 左側:壬生寺阿弥陀堂 |
”おみえ”または”おすがた”と読み、ご本尊様の分身をあらわす
こちらは壬生寺境内の阿弥陀堂本尊「阿弥陀三尊」の御朱印です。
料金は300円で、1枚書き(書置き)のみになります。
中央の印の阿弥陀三尊は「阿弥陀如来」「観音菩薩」「勢至菩薩」です。
御朱印をいただく場所(朱印所)にこちらの見本は出ておらず、阿弥陀堂内に御朱印がある旨の掲示があります。
壬生寺の阿弥陀堂はこちら
阿弥陀堂には阿弥陀如来三尊像が安置されています。
阿弥陀三尊は「阿弥陀如来」「観音菩薩」「勢至菩薩」です。
なお、阿弥陀堂内は撮影禁止です。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
5.歯薬師(京都十二薬師霊場第4番)
壬生寺|歯薬師(京都十二薬師霊場第4番) | |
---|---|
授与日 | 通年 |
値段 | 300円 |
タイプ | 次のどちらか選択可能 ・朱印帳への直書き ・1枚書き(書置き) |
墨字 | 右側:奉拝 和暦日付 中央:歯薬師 左側:壬生寺 |
朱印 | 右側:京都十二薬師第四番札所 中央:蓮華座の火焔梵字宝珠印、中の梵字は”薬師如来”(発音:ベイ) 左側:壬生寺 |
こちらは京都市内12か所の薬師如来を巡る”京都十二薬師霊場会”の御朱印です。
料金は300円で、直書きも1枚書き(書置き)どちらか好きな方を選べます。
”京都十二薬師霊場会”公式の朱印帳(納経帳)はバインダー式で、公式の御朱印帳(納経帳)を使ってすべての札所の御朱印を集めると「成満之証」を発行していただけます。(有料1,000円)。
京都十二薬師霊場会公式朱印帳(納経帳)
(出典:京都十二薬師霊場会公式サイト)
壬生寺では、京都十二薬師霊場会公式朱印帳(納経帳)を販売しています。
「歯薬師」さまがいらっしゃる中院脇のお堂
壬生寺のお薬師さま「歯薬師如来三尊像」は中院の隣に安置されています。
実物はこちら↓
明日は118〜良い歯
御朱印を、歯薬師如来さまにお供えしております。 pic.twitter.com/lsl7EoN51q— 壬生寺 (@mibu323) November 7, 2022
歯薬師如来(平安時代作)を中心に、向かって右に日光菩薩像(鎌倉時代作)、向かって左に月光菩薩像(鎌倉時代)と並んでいます。
歯薬師如来の微笑みが「は、は、は」と笑っているように見えることから、「歯の病」に霊験あらたかと言われているそうです。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
Ⅱ.新選組巡礼会の御朱印【書置き】【押印】の詳細|壬生寺
京都守護職 新選組巡礼会の御朱印は、新選組ゆかりの3つの寺院「壬生寺」「聖護院門跡」「金戒光明寺」を巡る御朱印で2021年9月から始まった新しい御朱印です。
「書置きタイプ」と毎年台紙のデザインが変わる「限定台紙タイプ」の2種類があります。
6.阿弥陀三尊(阿弥陀堂本尊)/新選組巡礼会
(日付記入前)
壬生寺| 阿弥陀三尊(阿弥陀堂本尊)/新選組巡礼会 | |
---|---|
授与日 | 通年 |
値段 | 500円 |
タイプ | 1枚書き(書置き)のみ |
中央の文字 | 右側:奉拝 和暦日付 中央:阿弥陀三尊 左側:壬生寺 |
中央の印 | 右側:京都守護職新選組巡礼 中央:阿弥陀三尊の御影 左側:壬生寺阿弥陀堂 |
”おみえ”または”おすがた”と読み、ご本尊様の分身をあらわす
こちらは2021年11月13日から始まった「京都守護職 新選組巡礼会」の御朱印です。
料金は500円で、1枚書き(書置き)のみになります。
京都守護職 新選組巡礼の対象になっている「聖護院門跡」「金戒光明寺」にも別デザインの御朱印があります。
なお、阿弥陀如来三尊像は阿弥陀堂に安置されています。
阿弥陀三尊は「阿弥陀如来」「観音菩薩」「勢至菩薩」です。
壬生寺の阿弥陀堂はこちら
阿弥陀堂の奥には新撰組隊士墓所である壬生塚があり、芹沢鴨や平山五郎らをはじめ、新選組隊士11名の墓や慰霊碑、局長・近藤勇の胸像と遺髪塔などがあります。
2023年7月には新撰組結成160年「土方歳三像」、京都壬生に建立プロジェクト(クラウドファンディング)による、土方歳三像がお披露目されました。
地階には壬生寺歴史資料室があり、寺宝や新撰組の関連資料が展示されています。
壬生塚・歴史資料室拝観料:大人300円/中学・高校生100円
受付時間:9:00-16:00(壬生寺の開門時間は8:30-17:00)
※2022年11月に壬生寺に問い合わせた料金です。変更になることもあるのでお出かけ前にご確認ください。
また、こちらの阿弥陀堂内には新選組グッズなどのお土産屋さんがあります。
新撰組デザインの御朱印帳も販売されていますよ。後ほど詳細お伝えしますね。
なお、阿弥陀堂内は撮影禁止です。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
7.専用台紙への押印/新選組巡礼会
(↑2022年版デザイン)
壬生寺|専用台紙への押印/新選組巡礼会 | |
---|---|
授与日 | 台紙購入後は通年 ※上記のデザインは2022年版で1682枚限定で無くなり次第終了 |
値段 | 1500円 |
タイプ | 専用台紙への押印と参拝日の記入 |
台紙販売場所 | 壬生寺・金戒光明寺・聖護院の朱印所 |
墨文字 | 右側:和暦日付 中央:不動明王御影 左側:壬生寺 |
朱印 | 右側:京都守護職新選組巡礼 左側:壬生寺 |
”おみえ”または”おすがた”と読み、ご本尊様の分身をあらわす
こちらは、数量限定の京都守護職就任160年記念御朱印です。
2022年9月24日から始まり2023年は11月に新しいデザインが販売されています。
ちなみに上の画像は折りたたんだ状態で、本来は下の画像のような横長の台紙になります。
(↑2022年版左から聖護院(毘沙門天)、金戒光明寺(千手観音菩薩)、壬生寺(不動明王)、表紙)
各寺院の朱印所で台紙を渡すと、参拝日の記入と朱印の押印をしてもらえます。
中央の絵と左上の寺院名は印刷です。
(上の画像の左から2番目金戒光明寺が参拝前の状態)
京都守護職就任160年記念御朱印は、台紙+3寺院の御朱印代+オリジナルクリアファイルで1500円です。
(↑2022年版デザイン)
毎年壬生寺で行われる法要後に新しいデザインが販売になるようです。
2023年版デザイン
(引用元:新選組巡礼会公式サイト)
2023年版の専用台紙は水色の台紙に文字が書かれています。
壬生寺|京都守護職新選組巡礼会 専用台紙2023 | |
---|---|
値段 | 1,500円 ※クリアファイルとセット ※3か寺朱印料込 |
数量 | 1,863枚限定 ※2023年11月21日より授与 |
2021年版デザイン
⭐️プレスリリース⭐️
壬生寺・聖護院門跡・金戒光明寺で「京都守護職 新選組巡礼」の特別御朱印を 9月26日(日)より開始いたします!
限定1,862枚です!https://t.co/mz5IDk3tYp#京都守護職 #新選組 #新撰組 #御朱印 #幕末 #壬生寺 #聖護院 #金戒光明寺 pic.twitter.com/WKRbQINn2N— 京都守護職 新選組巡礼会 (@Goyo_aratame926) September 16, 2021
新選組巡礼会や3寺院(壬生寺・金戒光明寺・聖護院門跡)でいただける御朱印についてもっと詳しく知りたい方は↓↓こちらをご覧ください。
https://kyoto-addict.com/gosyuin-shinsengumijyunreikai/
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
Ⅲ.お正月限定の御朱印2024【書置き】の詳細|壬生寺
8.延命地蔵菩薩・金地
壬生寺|延命地蔵菩薩・金地 | |
---|---|
授与日 | 元旦のみ ※限定100枚(年により枚数の変更あり) |
値段 | 500円 |
タイプ | 書置き |
墨字 | 右側:奉拝 和暦・元旦 中央:延命地蔵尊 左側:壬生寺 |
朱印 | 右側:なし 中央:火焔宝珠型梵字印(カ)地蔵菩薩を表す 左側上段:延命地蔵菩薩御影 左側下段:壬生寺 |
こちらは元旦当日のみ授与される100体限定の特別朱印「延命地蔵尊」です。
御朱印の料金は500円で1枚書き(書置き)のみになります。
写真では分かりにくいかもしれませんが縦長の台紙です。
一般的な大判サイズの御朱印帳なら問題なく貼れるサイズですね。
ちなみにこちら↓が、本堂に安置されている「延命地蔵菩薩」さまです。
今日はお彼岸中日。
壬生寺でも法要を勤めています。
みなさま、お墓参りはすまされましたか? pic.twitter.com/MImNGhe6rd— 壬生寺 (@mibu323) September 22, 2020
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
9.三福川稲荷・金地
壬生寺|三福川稲荷・金地 | |
---|---|
授与日 | 1月1日~7日 |
値段 | 500円 |
タイプ | 書置き |
墨字 | 右側:奉拝 和暦・日付 中央:三福川稲荷 左側:壬生寺 |
朱印 | 右側:なし 中央:宝珠印 左側上段:狐イラスト 左側下段:三福川稲荷堂 |
こちらは2024年1月に初登場した「三福川稲荷」の正月限定御朱印です。
三福川稲荷の境内移転が完了した記念に授与されてました。
こちら↓が移転後の「三福川稲荷」です。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
10.六所明神宝船・見開き
壬生寺|六所明神宝船・見開き | |
---|---|
授与日 | 1月1日~7日 |
値段 | 1000円 |
タイプ | 書置き |
イラスト | 宝船のイラスト(筆:だるま商店) |
墨字 | 右側:奉拝 和暦・元旦 中央:六所明神 左側:壬生寺 |
朱印 | 右側:なし 中央:熊野、日吉、祇園、稲荷、八幡、天満宮 左側:壬生寺六所明神 |
こちらは元旦から7日まで数量限定で授与される壬生寺鎮守「六所明神・宝船」の御朱印です。
令和元年から授与されています。
こちらは見開きタイプで書置きのみです。
六所の神使いである”日吉の猿”、”八幡の鳩”、”熊野の八咫烏”、”稲荷の狐”、”祇園の胡瓜”、”天満宮の牛”が、船で宝を運んでいる様子が描かれています。
宝船のイラストは、壬生寺に新選組の活躍を描いた衝立や襖絵を奉納されている絵師ユニット”だるま商店”さんのイラストです。
だるま商店さんは京都のいろんなお寺に襖絵や衝立を奉納されています。
だるま商店さんからご奉納いただいた、新選組の活躍を描いた衝立。今日改めて見るとあざやかな色彩に目を奪われます。
公開は29日からです。 pic.twitter.com/UWYhvsyIZ6— 壬生寺 (@mibu323) April 5, 2020
壬生寺ではだるま商店さんの御朱印帳も販売されています。
六所明神が祀られている一夜天神はこちら
こちらの御堂内の中央に一夜天神、向かって左側に壬生寺の鎮守である六所明神が祀られています。右側は金毘羅大権現。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
11.壬生 開運招福三社寺めぐり
壬生 開運招福三社寺めぐり御朱印2024 | |
---|---|
授与期間 | 例年1月1日から2月3日 →2024年1月1日から2月3日 |
値段 | 1800円 ※クリアファイルと2寺院での朱印代込 |
台紙販売場所 | 壬生寺・元祇園梛神社の2か所 |
朱印授与場所 | 壬生寺、元祇園梛神社、新徳寺(通常非公開寺院) |
こちらは2020年から始まった京都・壬生 開運招福三社寺めぐりの御朱印です。
1月1日から2月6日まで「壬生寺」「元祇園梛神社」「新徳寺」で授与されます。(期間は開催年や寺院により多少変更ありです。)
毎年台紙のデザインが変わります。
2024(令和6)年版
新春「壬生三社寺巡り」
本年も壬生の、梛神社・新徳寺・壬生寺を参拝する三社寺巡りを行います。専用クリアファイルに入れて授与します。どうぞお詣りください。
#壬生 #限定朱印 #朱印 #開運 #招福 #壬生寺 #梛神社 #新徳寺 #新春 pic.twitter.com/hwrbbC2Isw— 壬生寺 (@mibu323) December 29, 2023
2023(令和5)年版
壬生三社寺巡り
元日から始まっており、三ヶ日多くのご参拝を頂きました。
今年は、三社寺一枚書きを卯のデザインクリアファイルに入れて授与しています。2月3日迄。無くなり次第終了です。
#壬生 #壬生寺 #新春 #朱印 #限定朱印 #卯年 pic.twitter.com/W4oH1ozZBt— 壬生寺 (@mibu323) January 4, 2023
2022(令和4)年版
壬生三社寺巡り
令和4年は2月6日迄授与します。
壬生寺のみの御朱印は、寅年に因み、虚空蔵菩薩さまです。
#壬生寺
#壬生三社寺巡り
#朱印
#寅年
#虚空蔵菩薩 pic.twitter.com/tZqew0ScvI— 壬生寺 (@mibu323) December 25, 2021
2021(令和3)年版
~京都壬生 開運招福三社寺巡り~
郵送対応についてコロナ渦、緊急事態宣言下の為、令和3年のみ郵送対応いたします。
詳しくは別紙をご確認ください。
もしくは、
Amebaブログ
「龍虎の御朱印記録」をご覧ください。梛神社を愛してくださってる方のブログです😊詳しく紹介して下さってます😊 pic.twitter.com/u1dXdgOYzJ
— 元祇園 梛神社(もとぎおん なぎじんじゃ) (@motogion_nagi) February 8, 2021
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
Ⅳ.各種縁日・行事・特別公開限定御朱印【書置き】
12.倶利伽羅剣(毎月28日の不動明王ご縁日限定)
壬生寺|倶利伽羅剣御朱印 | |
---|---|
授与日 | 毎月28日お不動さんのご縁日のみ |
値段 | 金地:500円 白地:300円 ※2024年1月5日確認した際は金地がお堂に掲示されていたのでしばらく金地のようです |
タイプ | 書置き |
墨字 | 右側:倶利伽羅剣(くりからけん) 左側:和暦・日付 |
朱印 | ・倶利伽羅剣不動明王印 ・壬生寺の文字 |
こちらは毎月28日のお不動さん(不動明王)のご縁日のみ授与される限定の特別朱印「倶利伽羅剣」です。
値段は金地のときは500円、白地のときは300円で1枚書き(書置き)のみとなります。
2024年は当分金地が授与されるようです。
不動明王の立像が右手に持つ剣のこと
毎月28日のお不動さん(不動明王)のご縁日には、中院が開扉され不動明王がライトアップされます。
28日は不動明王の御縁日です。
中院にてご開扉ライトアップし、また朱印所にて倶利伽羅剣の御朱印を授与します。
どうぞご参拝ください。
#壬生寺
#不動明王
#朱印
#倶利伽羅剣 pic.twitter.com/NFMPCFrU2s— 壬生寺 (@mibu323) September 27, 2021
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
13.一夜天神(毎月25日の天神様ご縁日の限定)
壬生寺|一夜天神御朱印 | |
---|---|
授与日 | 毎月25日天神さまのご縁日のみ |
値段 | 300円 |
タイプ | 書置き |
墨字 | 右側:奉拝・和暦・日付 中央:一夜天神 左側:壬生寺 |
朱印 | 右側:洛陽天満宮二十五社霊場 中央:梅紋 左側:〇〇壬生寺 |
こちらは壬生寺の「一夜天神」の御朱印で、料金は300円の1枚書き(書置き)のみです。
天神様にゆかりが深い毎月25日、天神の縁日に授与されます。
なぜ、25日が天神様かというと、「天神様」として信仰される菅原道真(845~903年)が太宰府に左遷されたのが昌泰4年(901)1月25日、命日が延喜3年(903)2月25日であることに由来しているためです。
また、奉拝部分の朱印に「洛陽天満宮二十五社霊場」とありますが、霊場会がある訳ではなく、菅原道真にちなんだ25か所の神社を巡る風習があるというものになります。
(2022年12月27日撮影)
以前は不定期に授与されていましたが、2022年12月から毎月25日に授与に変更になったようです。
・2021年2月:節分会
・2019年:1月1日~3日
・2018年:正月
・2017年:10月7日〜22日
(ワンピースコラボ「京都麦わら道中」期間)
一夜天神はこちら
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
14.山王大権現(猿面)(年3回壬生狂言公開時限定)
壬生寺|山王大権現(猿面)御朱印 | |
---|---|
授与日 | 年3回(春・秋・節分)の壬生狂言公開時のみ |
値段 | 300円 |
タイプ | 書置き |
墨字 | 右側:奉拝・和暦・日付 中央:一夜天神 左側:壬生寺 |
朱印 | 中央:梵字”地蔵菩薩”(発音:カ)、厄除、猿面のイラスト、山王大権現の文字 左側:京都 壬生寺 |
こちらは年3回(春・秋・節分)の壬生狂言公開時のみ授与される「山王大権現(猿面)」の御朱印です。
御朱印の料金は300円で1枚書き(書置き)のみです。
なぜ山王大権現なのか、なぜ猿の面で厄除けなのかは御朱印を頂いた際についてくる解説用紙に書かれているので紹介しますね。
壬生狂言公開限定御 厄除け 山王大権現
壬生寺のご本尊である延命地蔵菩薩を神の姿(垂迹神)で表すと、山王七社の一つ「日吉十禅師」です。また、日吉神の神使いは猿です。猿は、その発音が「厄が去る」に通じることから霊獣とされ、鬼門封じなどとして祀られています。
当寺に伝承される伝統美能・壬生狂言には、室町時代の日永作と伝わる猿の仮面があり ます。この面は、江戸時代中期頃まで、実際に壬生狂言で使用されていましたが、ある時奇端が起こり、以後使用することが禁じられました。そして、霊宝「山王大権現」と名付けられ、崇められたのです。
往時は壬生狂言を演ずる際、参詣者に山王大権現の姿を写した御守が授与され、疾病除け・厄除けに霊験あらたかとして、人気を博しました。その故事に倣って、当寺伝来の版木を元に御朱印として、山王大権現の御影を授与するものです。
(出典:壬生寺御朱印解説用紙)
めでたいことの前兆として起こる不思議な現象。吉兆。
壬生狂言が実施される時期
- 節分会:節分前日と節分当日の2日間
- 春の大念仏会:ゴールデンウィーク期間中(4月29日から5月5日)
- 秋の特別公演:秋の体育の日を含む3日間 ※日程や鑑賞方法は変更になることがるのでお出かけ前にお調べください
壬生寺は新選組ゆかりのお寺として有名ですが、京都では壬生狂言のお寺として親しまれています。
なお、節分以外の壬生狂言を鑑賞すると鑑賞の記念に「疫病退散祈願の壬生三面朱印」がいただけます。(狂言鑑賞料1,000円)
御朱印のデザインはこちら↓↓。
壬生狂言公開時限定の朱印格好山王大権現」です。今日から3日間授与します。
なお、疫病退散祈願の壬生三面朱印は、壬生狂言鑑賞券としてお渡ししており、朱印所にはありません。 pic.twitter.com/YCeGG67YUi
— 壬生寺 (@mibu323) October 8, 2022
また、過去にはこんなご朱印も授与されていたことがあります。
池大雅作「恵美子・大黒天」朱印授与のお知らせ
壬生寺節分会2月2~3日に、当寺伝来の木版画を32年ぶりに授与します。(前回は平成元年・元号が変わった年に授与) pic.twitter.com/QknMdGtjne— 壬生寺 (@mibu323) January 21, 2020
こちらの版画は、壬生寺の歴史資料館(有料300円)で見ることができます。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
15.歯薬師・金紙(年1回11月8日限定)
壬生寺|歯薬師・金紙御朱印 | |
---|---|
授与日 | 年1回11月8日限定 ※授与されない年がある場合もあります |
値段 | 500円 |
タイプ | 書置き |
墨字 | 右側:奉拝・和暦・日付 中央:歯薬師 左側:壬生寺 |
朱印 | 右側:京都十二薬師第四番札所 中央:火焔型梵字印(梵字「バイ」)薬師如来を表す梵字 左側上段:薬壺 左側下段:壬生寺 |
こちらは、壬生寺の中印の右側に祀られている「歯薬師如来」の特別御朱印です。
授与日は「いい歯の日」である11月8日なのですが、SNSでの告知が2020年と2021年しか確認できないので毎年本当に授与されているのか確認が取れてはいません。
ちなみに、2023年は京都十二薬師霊場の復興十周年記念として歯薬師三尊が特別公開されていた期間(2023/10/7~22)に授与がありました。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
16.二太刀図 治世誠剣・金紙(不定期・現物公開時限定)
壬生寺|二太刀図 治世誠剣・金紙 | |
---|---|
授与日 | 不定期・現物公開時限定 |
値段 | 500円 |
タイプ | 書置き |
墨字 | 右側:奉拝・和暦・日付 中央:治世誠剣 左側:壬生寺 |
朱印 | 中央上段:梵字 中央中段:二太刀図の図柄 左側:京都壬生寺 |
こちらは特別朱印「二太刀図 治世誠剣」です。
御朱印の料金は500円で1枚書き(書置き)タイプのみです。
壬生寺縁起絵巻に描かれている二剣を授ける「二太刀図」を御朱印にしたもので、版木からの刷り物とのことなのでとても貴重です!
昨日「京の夏の旅」にて展示中の壬生寺縁起の展示替えを行い、現在第3巻の二銘太刀授与の場面を展示しております。
それに伴い、二銘太刀授与の場面の展示中のみ行っております「治世誠剣の朱印」を授与しております。
7月末まで授与の予定をしております。
#京の夏の旅 pic.twitter.com/vrazw3Txhf
— 壬生寺 (@mibu323) July 22, 2023
こちらの御朱印が授与されるのは、壬生寺縁起絵巻公開時になります。
・2023年7月22日~9月30日京の夏の旅
・2022年4月29~5月8日春期特別公開
・2020年4月29~5月8日春期特別公開
・2019年5月1日新元号初日
・2018年4月27~5月6日春の特別展
・2017年4月29~5月5日春期特別公開
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
17.縄目地蔵尊(不定期・現物公開時限定)
壬生寺|縄目地蔵尊 | |
---|---|
授与日 | 不定期・現物公開時限定 |
値段 | 金地:500円 白地:300円 |
タイプ | 書置き |
墨字 | 右側:奉拝・和暦・日付 中央:縄目地蔵尊 左側:壬生寺 |
朱印 | 右側:洛陽地蔵第一番 中央:縄目地蔵御影 左側:京都壬生寺 |
こちらは壬生寺本堂に安置されている「縄目地蔵」が公開された際に授与された御朱印です。
次回の授与は未定になります。
今は存在しない洛陽四十八所地蔵霊場の朱印が押されています。
なお、縄目地蔵尊はこちら↓です。
24日はお地蔵さまのご縁日です。 pic.twitter.com/rmwBLKkPZx
— 壬生寺 (@mibu323) February 23, 2022
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
ⅴ.その他御朱印【書置き】
過去の御朱印
過去にはこんなご朱印も授与されていたことがあります。
池大雅作「恵美子・大黒天」朱印授与のお知らせ
壬生寺節分会2月2~3日に、当寺伝来の木版画を32年ぶりに授与します。(前回は平成元年・元号が変わった年に授与) pic.twitter.com/QknMdGtjne— 壬生寺 (@mibu323) January 21, 2020
こちらの版画は、壬生寺の歴史資料館(有料300円)で見ることができます。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
御朱印帳の詳細|壬生寺
1.壬生寺の地紋入りのオリジナル朱印帳
壬生寺|寺紋入り御朱印帳 | |
---|---|
料金 | 1,000円 |
サイズ | 縦18×横12センチの大判サイズ |
仕様 | 蛇腹式 |
販売場所 | 壬生寺朱印所 |
こちらは、壬生寺の寺紋のひとつ「桜」が入った御朱印帳です。
種類は3種で上の画像にある「金襴」「さくら」「紺」で、料金は1冊1000円です。
糸に金箔を巻きつけた金糸や、細く切った金箔を織り込み、紋様を顕わした布地のこと
2.だるま商店デザイン朱印帳(地蔵菩薩)
壬生寺|だるま商店デザイン朱印帳(地蔵菩薩) | |
---|---|
料金 | 2,000円(ビニールカバー付き) |
サイズ | 縦18×横12センチの大判サイズ |
仕様 | 蛇腹式 |
販売場所 | 壬生寺朱印所 |
こちらは京都のお寺に襖絵や衝立を奉納されている絵師ユニット「だるま商店」さんデザインの御朱印です。
御朱印帳に2,000円は高い!と思ったかもしれませんが次のような仕様なので納得のお値段です。
- 中面は高級和紙の「鳥の子和紙」裏移りの心配もナシ
- 表裏にはクッション材
- ビニールカバー付き
なお、だるま商店さんデザインの誠帖(新選組デザインの自由帳兼朱印帳)も壬生寺の売店で販売されています。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
3-1.誠帖(通常版)
壬生寺|誠帖(通常版) | |
---|---|
値段 | 税込2000円 |
サイズ | 縦約18cm横12cm |
仕様 | 蛇腹式 |
販売場所 | 阿弥陀堂内の売店 |
こちらは朱印帳としても使える蛇腹式の自由帳「誠帖(まことちょう)」の通常版です。
上の画像では分かりにくいですが、だんだら模様(三角模様)のフチは金色です。
料金は税込2,000円でサイズは縦約18センチ横12センチです。
通常版の誠帖もタイミングによっては品切れになるほど人気です。
誠帖は毎年デザインが違う限定版が発売されます。
3-2.誠帖(2020年限定版/近藤勇・長曽祢虎徹)
壬生寺|誠帖 2020年限定版(近藤勇・長曽祢虎徹) | |
---|---|
値段 | 税込2200円 ※なくなり次第販売終了 |
サイズ | 縦約18cm横12cm |
仕様 | 蛇腹式 |
販売場所 | 阿弥陀堂内の売店 |
こちらの誠帖は2024年1月5日はまだ販売されていました。
3-3.誠帖(2023年限定版/新選組結成160周年記念特別版)
壬生寺|誠帖 2023年限定版/新選組結成160周年記念特別版 | |
---|---|
値段 | 税込3000円 ※なくなり次第販売終了 |
サイズ | 縦約18cm横12cm |
仕様 | 蛇腹式 |
販売場所 | 阿弥陀堂内の売店 |
こちらの誠帖は2024年1月5日はまだ販売されていました。
表紙を傾けると映っている人物が動きます(刀を振り下ろす動作)
本年度版の誠帖が出来ました。
明日より阿弥陀堂売店(9-16時)にて販売いたします。新選組結成160年ver.です。
裏面(写真左)は特別加工により、見る角度によって絵が変わるようになっています。#新選組結成160周年 #誠帖 pic.twitter.com/qZh44jFX3J
— 壬生寺 (@mibu323) July 7, 2023
3-4.誠帖(2023年限定版/新撰組顛末屏風絵 だるま商店)
壬生寺|誠帖 2023年限定版/新撰組顛末屏風絵 だるま商店 | |
---|---|
値段 | 税込2500円 ※なくなり次第販売終了 |
サイズ | 縦約18cm横12cm |
仕様 | 蛇腹式 |
販売場所 | 阿弥陀堂内の売店 |
こちらの誠帖は2024年1月5日はまだ販売されていました。
新しい誠帖が出来ました。
京都の絵描きユニット #だるま商店 さん奉納の新選組顛末屏風の絵を誠帖にしました。結成前の多摩の頃から箱館戦争まで、新選組の一部始終が鮮やかに描かれています。
自由帳の他に御朱印帳としてもお使い頂けます。
4月29日より阿弥陀堂売店(9-16時)にて販売致します。 pic.twitter.com/EcDxG0RJro
— 壬生寺 (@mibu323) April 23, 2023
こちらの誠帖のデザインの元になっている襖絵はこちら↓です。
だるま商店のお二人も映ってますね。
新選組顛末屏風
だるま商店画
今日から初公開中です。 pic.twitter.com/XwPliGtCJf— 壬生寺 (@mibu323) April 29, 2022
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
毎年デザインが変わる限定シリーズの履歴
誠帖・毎年変わる限定デザイン履歴 | |
2018年限定版 (沖田総司・加州清光) |
2019年限定版 (斉藤一・鬼神丸国重) |
税込2,200円 ※完売 | 税込2,200円 ※完売 |
2020年限定版 (近藤勇・長曽祢虎徹) |
2021年限定版 (芹沢鴨) |
税込2,200円 ※なくなり次第終了 |
税込2,500円 ※完売 |
復刻版 (土方歳三・和泉守兼定) |
2022年限定版 (沖田総司・加州清光/大和守安定) |
税込2,500円 ※完売 | 税込2,200円 ※完売 |
2023年 (新選組結成160周年記念特別版) |
2023年 (新撰組顛末屏風絵 だるま商店) |
税込3,000円 ※なくなり次第終了 |
税込2500円 ※なくなり次第終了 |
誠帖の販売場所は朱印所ではなく売店なのでご注意を!
壬生寺さん的に「誠帖」はあくまで自由帳とのことで、壬生寺境内の阿弥陀堂内にある売店(お土産屋さん)で販売されています。
本堂横の朱印所で購入しようとしても売店を案内されるのでご注意くださいね。
売店が開いているのは9時から16時です。
なお、オンライン販売はありません。
2020年のみ外出が制限されたので特別に郵送対応がありました。
全国の新選組ファンからは通販や郵送の要望の声があがっているので、今後変わる可能性はあるかもですね。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
5.各種霊場の公式朱印帳(納経帖)
壬生寺|各霊場の御朱印帳 | |
---|---|
十二薬師巡礼用 | 1,200円(バインダー式) |
洛陽観音巡礼用 | 1,500円(金襴紐綴じ式) |
1,200円(砂子・折れ本式) | |
1,000円(紺色生地・折れ本式) |
こちらは各巡礼(霊場会)公式の朱印帳です。
公式の朱印帳はどこの寺院でも販売している訳ではないので、欲しい方は見つけたタイミングで購入しておくのがおすすめです。
前述した通り、公式の朱印帳で全ての御朱印を集めると有料で証書を発行していただけます。詳しくは公式ページをご覧ください。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
歴史・みどころをサクッと紹介|壬生寺
京都には魅力的な御朱印を授与している神社仏閣が多くてどこに行くか迷いますよね。
迷ったときには寺院の見どころや歴史も判断基準になると思います。
御朱印好きさんが知っておきたい壬生寺の特徴を簡単に紹介しますね。
壬生寺の基本情報
ざっくり概要を知りたい方のためにまずは基本情報を一覧で紹介します。
創建年 | 正暦2年(991年) |
---|---|
開山 | 快賢 |
宗派/寺格 | 律宗/大本山 |
本尊 | 延命地蔵菩薩(重要文化財) |
正式名称/山号 | 心浄光院宝幢三昧寺 |
通称・別称 | 壬生さん/壬生地蔵/地蔵院 |
札所 | ・洛陽三十三所観音霊場第28番(中院) ・京都十二薬師霊場第4番 ・洛陽天満宮二十五社順拝第4番(一夜天満宮) |
文化財 | ・大念仏堂≪重要文化財》 ・錫杖≪重要文化財》 ・紙本墨画淡彩列仙図 長谷川等伯筆≪重要文化財》 ・壬生狂言、壬生六斎念仏踊り≪重要無形民俗文化財》など |
境内は自由参拝(無料)で、壬生塚・歴史資料館のみ有料です。
開門時間は8:30-17:00
壬生塚・歴史資料館は大人300円/中高生100円(9:00-16:00)
壬生寺の歴史・特徴・見どころで押さえておきたい5点!
壬生寺の参拝・拝観に行く前に押さえておきたいポイントは次の5点です。
- 1000年以上の歴史ある寺院で
寺宝は190点以上!
⇒春の特別公開でいろいろな寺宝が公開される
⇒700年の伝統を持つ壬生狂言は重要無形民俗文化財 - 新選組が大砲や剣術・馬術の訓練をした寺院!
今も隊士の墓地がある!
⇒隊士たちと同じ地を踏める
幕末・新選組ファンにはたまらない聖地!
⇒毎年7月16日に慰霊供養祭が行われる
⇒新選組にまつわるキャラを演じた
有名声優さん達が書いた絵馬もある! - 厄除け節分会は900年以上の歴史あり!
京都の裏鬼門ならではの行事!
⇒京都御所から見て裏口の鬼門にあたるため
第72代・白河天皇の発願で
毎年2月に節分厄除大法会が行われるように - 壬生寺の宗派は京都では珍しい律宗!
多数の地蔵菩薩を祀る寺院!
⇒境内にはこれでもか!というくらいお地蔵さんがある
壬生寺の御朱印は墨字も美しく、いろいろな御朱印があるのでそれだけでも御朱印ファンには楽しいですが、壬生寺の境内は自由参拝でき、いろいろなご利益の御堂があるので壬生寺だけでもたっぷり楽しめます♪
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
アクセス・交通情報|壬生寺
最寄り駅(電車・バス)・駐車場
壬生寺|交通アクセス | |
---|---|
最寄りのバス停 | 京都市バス「壬生寺道」下車、徒歩約 3 分 (系統:3・8・11・26・28・91・203) |
最寄り駅 | 阪急京都線「大宮駅」下車、徒歩約10分 嵐電「四条大宮駅」下車、徒歩約7分 |
駐車場 | なし (近隣にコインパーキングは多少あり) |
住所 | 京都市中京区壬生梛ノ宮町 31 |
壬生寺に1番近い公共交通機関の駅は、京都市バスの「壬生寺道」です。
壬生寺側に止まるバス停からであれば、信号を渡ることがないため徒歩3分ほどで壬生寺正門につきます。
壬生寺道に停車する京都市バスの系統は、3・8・11・26・28・91・203です。
なお、電車の最寄りの駅は阪急京都線「大宮」駅と嵐電「四条大宮」駅で、徒歩7~10分ほどで壬生寺の正門までいけます。
嵐電「四条大宮」駅の方が少し壬生寺に近い位置にあります。
ちなみに、大宮駅・四条大宮駅付近には、「壬生寺道」に行く市バスが止まる停留所「四条大宮」があります。同じ「四条大宮」のバス停でも複数停留所があるので注意が必要です。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
最寄り駅から壬生寺までの道のり(GoogleMap)
市バス「壬生寺道」から壬生寺まで(GoogleMap)
阪急京都線「大宮駅」から壬生寺まで(GoogleMap)
嵐電「四条大宮駅」から壬生寺まで(GoogleMap)
御朱印の御朱印スポット|壬生寺
御朱印が豊富な「元祇園 梛神社」(壬生寺から約2分)
壬生寺の正門を出て左にまっすぐ歩くと約2分ほどで到着するのが「元祇園 梛神社」です。
こちらの神社は「梛神社」と「隼神社」の2つの本殿が横に並ぶ珍しい神社です。
また、御朱印の種類が豊富で通常の御朱印が2種(直書き)、カラフルな特別朱印が8種以上(1枚書置き)あります。
なお、御朱印は宮司さんが書かれるので、いらっしゃらないときは書置きのみとなります。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
あなたにおすすめの記事
こちらで紹介している情報は記事執筆時点のもので御朱印の種類や料金などは変更になることもあります。
お出かけ前に公式サイトや公式SNSでご確認のうえ、お出かけくださいませ。
それでは素敵な京都旅を♪