御朱印

京都・高台寺「百鬼夜行展」の限定御朱印を詳しく紹介!開催時期・値段・授与場所

京都の観光地で人気のエリア”東山区”にある高台寺では、毎年7月15日~8月31日まで「百鬼夜行展」が開催され、限定の御朱印が授与されます。

「百鬼夜行」の御朱印となるれば、御朱印好きだけでなく妖怪好きにとっても気になりますよね。

さて、今回は高台寺の百鬼夜行限定の御朱印や展示内容について紹介していきます。
御朱印については2018年から現在まで歴代のデザインも画像つきで載せています。

記事執筆時点では2023年の詳細の公表がありあませんので2022年までの御朱印のデザインや展示内容を紹介します。
2023年の情報が分かり次第また更新します。気になる方はブックマークがおすすめです。

それでは、目次を開いて気になる項目から読み進めてください。
(目次のタイトルをタップ/クリックすると該当箇所にスクロールします)

【高台寺 百鬼夜行展】2022年 限定御朱印(値段・タイプ・授与場所)

値段(料金) 300円
タイプ 書置き(1枚書き)のみ
授与期間 2022年 7月15日(金)〜 8月31日(水)
※期間中も無くなり次第終了
授与場所 高台寺拝観受付横の朱印所
授与時間 9時〜18時

高台寺の百鬼夜行限定の御朱印は、書置きタイプのみで、値段(料金)は300円です。
毎年、墨書(墨の文字)は「慈」ですが、登場するキャラクターが変わります。

過去のデザインは次の章で紹介しますね。

Kico
Kico
歴代の百鬼夜行御朱印の中で2022年が一番シンプルなデザインでした。

百鬼夜行展の御朱印の文字が「慈」な理由は、高台寺いわく”妖怪たちも救われる仏様の慈しみ深いみ心をご朱印ににいたしました。”とのことです。

御朱印の授与場所は、高台寺の拝観受付(チケット売り場)のすぐ右側にあります。

朱印所の窓口は1つなので、混雑時には5~10人くらい並ぶこともあります。
誰も並んでいないときは、朱印所と気がつかずに素通りしてしまうのでご注意ください。

高台寺の拝観入り口の前にある売店(高台寺天満宮横の売店)の中にも朱印所がありますが、こちらは高台寺の朱印所ではないので注意が必要です。
売店内の朱印所は「高台寺天満宮」の御朱所で、御朱印は「夢」の文字になります。
↓高台寺天満宮の朱印所(売店内)

【高台寺・百鬼夜行展】歴代の限定御朱印を紹介(2017年~2022年)

(画像をクリック・タップすると拡大します)

2022年
(令和4年)
2021年
(令和3年)
2020年
(令和2年)
2022年
7月15日(金)
〜 8月31日(水)
2021年
7月15日(木)

〜 8月31日(火)
2020年
7月15日(水)
~ 8月31日(月)
2019年
(平成31/令和元年)
2018年
(平成30年)
2017年
(平成29年)
2019年
7月15日(月)

~8月31日(土)
2018年
7月15日(月)

~8月31日(土)
2017年
7月15日(月)

~8月31日(土)
Kico
Kico
個人的には2020年のデザインが可愛くてお気に入りです♪

【高台寺・百鬼夜行展】通常の拝観と何が違う?


(百鬼夜行展中の方丈)

高台寺の百鬼夜行展も拝観できるエリアは通常時と変わりません。
有料エリアの方丈・方丈庭園・開山堂・御霊屋・竹林などが見れます。

普段と違うのは、方丈での展示品が妖怪やお化けにちなんだものになり、境内におばけ提灯がつるされます。

おばけ提灯は、上の画像にあるとても可愛らしいデザインです。

なお、展示物には毎年高台寺所蔵の「百鬼夜行図」が展示されます。

Kico
Kico
夏の昼間に拝観順路にしたがって高台寺をぐるっと一周すると汗だくです!方丈と開山堂を見た後は、小高い山の中をあるいていくのでマスクもめちゃ苦しくなります。熱いのが苦手な方は、百鬼夜行開催中の夜間特別拝観時期に行くのがおすすめですね。

過去の百鬼夜行展の内容

2022年

【開催期間】
2022年 7月15日(金)〜 8月31日(水)
【拝観時間】
9時〜18時(受付終了・閉門:18時30分)
※夏の夜間特別拝観(8月1日〜18日)中は、21時30分受付終了22時閉門。
※夏の夜間特別拝観時間中は日没後、方丈前庭・波心庭にてプロジェクションマッピングを実施
【公開内容】
・高台寺所蔵の新旧の「百鬼夜行図」や「地獄極楽図」、河鍋暁斎「閻魔図」など
・藤井湧泉氏奉納襖絵「妖女赤夜更新図」
・球体関節人形「にっかり笑う女の幽霊」(丸亀戸沙怒子氏・作)
・本堂含め境内もおばけ提灯が吊るされます

2021年

【開催期間】
2021年 7月15日(木)〜 8月31日(火)
【拝観時間】
9時〜18時(受付終了・閉門:18時30分)
※夏の夜間特別拝観(8月1日〜18日)中は、21時30分受付終了22時閉門。
※夏の夜間特別拝観時間中は日没後、方丈前庭・波心庭にてプロジェクションマッピングを実施
【公開内容】
高台寺が所蔵する新旧2本の「百鬼夜行絵巻」や河鍋暁斎「地獄太夫」の掛軸など
・本堂含め境内もおばけ提灯が吊るされます

2020年 【開催期間】
2020年7月15日(水)〜8月31日(月)
【拝観時間】
9時〜18時(受付終了・閉門:18時30分)
*夜間拝観期間中、高台寺は午後9時30分まで
【公開内容】
・江戸時代の「百鬼夜行図」絵巻、河鍋暁斎筆「百鬼夜行屏風」
・昨年奉納された藤井湧泉氏の襖など高台寺所蔵の宝物を展示します
2019年 【開催期間】
2019年7月15日(月)~8月31日(土)
【拝観時間】
9時〜18時(受付終了・閉門:18時30分)
※夏の夜間特別拝観(8月1日〜18日)中は、21時30分受付終了22時閉門。
※夏の夜間特別拝観時間中は日没後、方丈前庭・波心庭にてプロジェクションマッピングを実施
【公開内容】
・所蔵の百鬼夜行絵巻や幽霊図等を展示
Kico
Kico
基本的に毎年高台寺所蔵の「百鬼夜行図(百鬼夜行絵巻)」が公開され、その他の展示物が少し変更になるイメージです。夜間特別拝観ではプロジェクションマッピングの演目がかわるので、夜行く方が楽しいかもしれません♪

【高台寺・百鬼夜行展】圓徳院と掌美術館でも同時開催なので共通券が得!

高台寺でイベントがあるときには、高台寺の塔頭「圓徳院えんとくいん」と高台寺の美術館「しょう美術館」でも連動してイベントが行われます。

高台寺と圓徳院どちらでも、共通券(高台寺・圓徳院・掌美術館の拝観料込みのチケット)が販売されているので、全て拝観する場合には料金が特になるのでお勧めです!

■拝観料一覧
通常拝観も百鬼夜行展期間も拝観料は同じです。(2022年までの実施りれきより)

高台寺拝観料
(単独の場合)
・大人600円
・中学生250円
・高校生550円
圓徳院拝観料
(単独の場合)
・大人500円
・中学&高校生200円
掌美術館拝観料
(単独の場合)
・大人300円
・中学&高校生250円
3か所共通券 900円
高台寺・圓徳院・掌美術館の3か所の拝観込み
2か所共通券 600円
高台寺、高台寺掌美術館の2か所の拝観込み

※2023年以降、上記から変更になるばあいもあります。お出かけ前に公式サイトなどの情報もご確認ください。

高台寺の拝観受付が混んでいる場合、先に圓徳院で共通券を欧入して拝観した後に高台寺に行くと、高台寺の拝観受付(チケット売り場)に並ばずに中に入れます。

ただし、現在は拝観受付付近が工事中で狭いので、すでにチケットを持っている場合、チケット購入町で並んでる人の横をすり抜けて中に行く必要があります。
特に夜間は人気で混みます。

【高台寺・百鬼夜行展】限定御朱印と展示のおさらい

1.高台寺百鬼夜行展 基本情報
会期 例年7月15日~8月31日
時間 例年9時〜18時(受付終了・閉門:18時30分)
※夜間拝観期間中、高台寺は午後9時30分まで
※過去の夜間拝観開催期間は8月1日〜18日
展示内容 ・方丈にて、高台寺所蔵の百鬼夜行図(百鬼夜行絵巻)2種
+その他妖怪やお化けにちなんだ作品の展示
・境内におばけ提灯がかざられる
・方丈庭園や開山堂、御霊屋など通常の拝観エリアも見られる
拝観料 ・高台寺のみ:大人600円、中学生250円、高校生550円
・3か所共通券:900円(高台寺・圓徳院・掌美術館の3か所の拝観)
2.百鬼夜行展限定御朱印 基本情報
値段(料金) 300円
タイプ 書置き(1枚書き)のみ
授与期間 2022年 7月15日(金)〜 8月31日(水)
※期間中も無くなり次第終了
授与場所 高台寺拝観受付横の朱印所
授与時間 9時〜18時
3.高台寺基本情報
寺院特徴 ・豊臣秀吉の正室 北政所ねねが秀吉の冥福を祈るため建立した寺院
・北政所ねねの亡骸が境内の御霊屋に眠る
・春は桜、秋は紅葉が美しく、夜間ライトアップを最初に開始したお寺
宗派 臨済宗建仁寺派
住所 京都市東山区高台寺下河原町526番地
アクセス ・京都市バス「東山安井」下車、徒歩約7分
(東山安井停車の市バス系統:202、206、207、58など)
・京阪電車「祇園四条」駅下車、徒歩約10分
・阪急電車「京都河原町」駅下車、徒歩約15分
TEL 0755619966

※2023年以降、上記から変更になるばあいもあります。お出かけ前に公式サイトなどの情報もご確認ください。