石清水八幡宮参道ケーブル(旧男山ケーブル)は、厄除けで有名な国宝「石清水八幡宮」が鎮座する男山(おとこやま)の麓から山頂ををつなぐケーブルカー。山頂の本殿まで徒歩30分をショートカットするにはおすすめの交通手段です。
石清水八幡宮に行く前に、参道ケーブルについて調べておきたい!というあなたのために、料金や時刻表の基本事項だけでなく、参道ケーブルまでのルートや交通費を抑えるお得チケット、3分の乗車時間を最大限に楽しむ見どころなどを紹介します。
なお、参道ケーブルを使えば山頂の本殿までは約8分(ケーブル乗車3分+下車後の徒歩5分)です。
では、目次を開いて気になる項目から読み進めてください
【石清水八幡宮】参道ケーブル基本情報(運賃・使えるICカード・時刻表)と混雑する時期
まずは、サクっと運賃や時刻と言った基本情報を紹介します。
すでに調べてる方は読み飛ばしてくださいね。
運賃(料金) | 片道きっぷ:大人300円/子ども150円 往復きっぷ:大人600円/子ども350円 ※子どもは6歳以上12歳未満 |
---|---|
使える ICカード |
PiTaPa、ICOCA、Kitaca、Suica、PASMO、manaca、TOICA、はやかけん、nimaoca、SUGOCA ※片道の運賃分の料金がない場合改札でエラーになるので事前にチャージが必要 |
時刻 | 参道ケーブルは基本的に15分間隔で運行(麓と山頂の駅は同じ時刻) ・8時:10分/(30分)/45分 ・9時~17時:(00分)/15分/(30分)/45分 ・18時:(00分)/15分 ※()の時間は乗客がいる場合に運行 |
混雑時期 | ・正月(特に元旦の午後) ・七五三(11月15日付近の土日) ・桜の季節 |
※2020年6月1日に運賃の値上げがあり現在の金額になりました。
※今後も変更されることもあるのでお出かけ前に公式情報をご確認ください。
⇒石清水八幡宮参道ケーブル公式ページはこちら
上の画像の料金表にある手回り品きっぷ280円は、京阪電車が定める無料で持ち込める荷物の規定外の荷物(大型の楽器やペットなど)を車内に持ち込む場合にかかる料金です。
(詳細は京阪公式サイト手回り品・入場券へ)
ちなみに、石清水八幡宮の公式サイトにペットとの参拝についての記載はありません。
各神社でルールが異なるので事前に問い合わせが必要です。
きっぷ購入時の注意点
山頂の駅(ケーブル八幡宮山上)に発券機がありません。
帰りも乗車するなら往復きっぷが必要です。
もし、帰りに乗るか分からない場合は片道きっぷを購入し、帰りは切符なしで乗車して麓の駅「ケーブル八幡宮口」で現金精算をします。
往復切符を買い忘れたときやICカードの残金が足りない時も同じです。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
【石清水八幡宮】参道ケーブルへの行き方:京阪電車「石清水八幡宮駅」から乗り換える!改札を出て徒歩約2分
参道ケーブルに乗るには、まず京阪電車「石清水八幡宮駅」へ!
『石清水八幡宮に行くにはケーブルカーに乗るらしいけど、どこからどうやって乗るの?』という疑問をお持ちの方向けに詳しく紹介していきますね。
石清水八幡宮参道ケーブルに乗るためには、まず京阪電車の「石清水八幡宮」駅まで行く必要があります。
(↓京阪電車「石清水八幡宮」駅のホーム)
「石清水八幡宮」駅に着いたら改札を出て、参道ケーブルの麓の駅(ケーブル八幡宮口)
へ向かいます。
「石清水八幡宮」駅改札から参道ケーブルは徒歩2分ほどです。
改札を出て右側を見ると参道ケーブルの駅がすぐに見える距離です。
(↓「ケーブル八幡宮口」駅の入り口)
「ケーブル八幡宮口」で乗車後3分ほどで石清水八幡宮の本殿がある山頂の「ケーブル八幡宮山上」駅に着きます。
ケーブルカーは基本的に15分間隔で運行しています。
(↓「ケーブル八幡宮山上」駅)
ケーブル八幡宮山上駅を出たら、約5分間なだらかな山道を歩いて本殿を目指します!
(駅を出るすぐに本殿!とはいきません。)
(↓「ケーブル八幡宮山上」駅の改札を出てすぐの景色)
京都駅から石清水八幡宮まで参道ケーブルを使う場合ルートは2つ
京都駅から参道ケーブの乗り場(ケーブル八幡宮口駅)に行くには、「JR線ルート」と「近鉄線ルート」の2つがあります。
まずは両ルートの基本情報を比較した表を紹介しますね。
料金と所要時間は、石清水八幡宮の本殿がある山頂の駅(ケーブル八幡宮山上)で試算しています。
「京都」駅から「ケーブル八幡山上」まで |
||
JR線ルート |
近鉄線ルート | |
運賃(料金)*1 | 大人:760円 | 大人:780円 |
所要時間*2 | 49分~1時間15分 | 41分~1時間6分 |
乗り換え回数 | 2回 | 2回 |
ルート | 京都(JR) ↓ 東福寺(JR) ↓JRから京阪へ乗り換え ↓※乗り換え口改札を利用 ↓ 東福寺(京阪) ↓ 石清水八幡宮(京阪) ↓※改札を出て徒歩2分 ↓※ホーム間は徒歩約7分 参道ケーブル乗車 「ケーブル八幡宮口」⇒「ケーブル八幡宮山上」 |
京都(近鉄) ↓ 近鉄丹波橋(近鉄) ↓※改札を出て駅の建物内を移動 ↓※改札間は徒歩約1分 ↓※ホーム間は徒歩約5分 丹波橋(京阪) ↓ 石清水八幡宮(京阪) ↓※改札を出て徒歩2分 ↓※ホーム間は徒歩約7分 参道ケーブル乗車 「ケーブル八幡宮口」⇒「ケーブル八幡宮山上」 |
*1:運賃は京都駅から石清水八幡宮の本殿がある山頂の駅までの料金です。
*2:所要時間は乗り換え検索時の最短と最長の目安です。乗車する時間帯や時期、徒歩の移動時間などは異なるので参考値として確認してください。
※運行時間などはお出かけ前に必ず最新情報をお調べください。
なお、JR線は京都駅のバスターミナル(京都タワー側)から階段を上がってすぐです。伊勢丹の向かい側に改札があります。新幹線の改札口から行く場合には距離があります。
逆に、近鉄線は京都駅の新幹線中央口改札の目の前なので、新幹線下車後に乗る分には近いですが、京都駅のバスターミナル(京都タワー側)から行くには1番奥になります。
京都駅から石清水八幡宮まで参道ケーブルを使う場合
石清水八幡宮に行く前に京都観光をする場合や京都在住の方が石清水八幡宮に行く場合には、最寄りの京阪電車の駅からまず「岩清水八幡宮」駅を目指し、そこから参道ケーブル乗り場へ向かいます。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
【石清水八幡宮】参道ケーブルに乗るなら、お得な1Dayチケットを事前にチェック!
京都駅から行くなら「京都1日観光チケット」(前売り800円/当日900円)
京都1日観光チケットを活用すれば、石清水八幡宮駅〜出町柳駅、宇治線全駅、石清水八幡宮参道ケーブルが乗り放題!(乗り降り自由)
※販売期間:2022年3月25日(金)〜2023年3月30日(木)
参道ケーブルの往復600円(大人)。
京都駅出発でJRルートなら東福寺から石清水八幡宮区間が片道310円、
近鉄ルートなら丹波橋から石清水八幡宮区間が片道270円なので十分元が取れますね!
京阪電車「京都1日観光チケット」基本情報(公式サイトより抜粋)
チケットの種類と 購入方法 |
1.前売チケット(オンライン販売のみ) ⇒予約サイト「アソビュー!」で購入 ⇒詳細・申し込みは公式ページへ 2.当日チケット(該当駅での販売のみ) ⇒中書島、 丹波橋、 祇園四条、 三条、 出町柳 の各駅 ※発売駅以外から乗車の場合は駅係員に伝える (係員が不在の場合は改札口付近のインターホンを利用) |
---|---|
発売期間 | 【前売チケット】 ・2022年3月25日(金)〜2023年3月30日(木) ※前売りの場合利用日当日購入不可 【当日チケット】 ・2022年4月1日(金)〜2023年3月31日(金) |
料金(発売額) | 【前売チケット】 ・大人 800円 / 小児 100円 ※小児券は大人券1枚につき2枚まで購入可能 小児券のみの購入不可 【当日チケット】 ・大人 900円 / 小児 450円 【前売チケット/当日チケット共通】 ※小児券は大人券1枚につき2枚まで購入可能(小児券のみの購入不可 |
使用期間 (通用期間) |
【前売チケット】 ・予約時に指定した引換日当日限り 【当日チケット】 ・購入日当日限り |
引き換え場所 (前売りの場合) |
中書島、 丹波橋、 祇園四条、 三条、 出町柳 の各駅 ※スマートフォン購入画面を駅係員に提示し、1dayカードと引き換える ※引換駅以外から乗車する場合駅係員に伝える (係員不在の場合:改札口付近のインターホンを利用) |
特典 | 【前売チケット/当日チケット共通】 チケットに記載のクーポンマークを見せると 社寺・施設で割引などのおトクな優待が受けられます。 石清水八幡宮では鳩のストラップがもらえます。 特典の詳細は公式サイトのこちらをご確認ください。 |
その他留意事項 | 前売り・当日チケットそれぞれ、キャンセル料や使い方の留意事項があります。詳細は公式サイトをご確認ください。 |
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
大阪方面から行くなら「大坂・京都1日観光チケット」か「京阪・Osaka Metro 1日フリーチケット」
大阪方面から参道ケーブルを使って石清水八幡宮に行くのであれば、京阪電車「大坂・京都1日観光チケット」か「京阪・Osaka Metro 1日フリーチケット」をチェックしてみてください。
⇒大坂・京都1日観光チケット公式ページへ
⇒京阪・Osaka Metro1日フリーチケット公式ページへ
チケット情報概要(公式サイトより抜粋)
大坂・京都 1日観光チケット 【前売りチケット】 |
京阪線全線、石清水八幡宮参道ケーブル乗り降り自由! 販売期間: ・2022年3月25日(金)〜2023年3月30日(木) ※利用日当日購入不可 料金: ・大人 1,200円 / 小児 150円 ※小児券は大人券1枚につき2枚まで購入可能 小児券のみの購入不可 |
---|---|
大坂・京都 1日観光チケット 【当日チケット】 |
京阪線全線、石清水八幡宮参道ケーブル乗り降り自由! 販売期間: ・2022年4月1日(金)〜2023年3月31日(金) 料金: ・大人 1,400円 / 小児 700円 |
京阪・Osaka Metro 1日フリーチケット |
京阪電車前線・石清水八幡宮参道ケーブル、 OsakaMetoro全線、大阪シティバス全路線が乗り降り自由! ※大津線(京津線、石山坂本線)を除く ※大阪シティバスの規則等で定める路線を除く 販売期間: ・2022年4月1日(金)〜2023年3月31日(金) 料金: ・1,800円(大人用のみ発売) |
⇒大坂・京都1日観光チケット公式ページへ
⇒京阪・Osaka Metro1日フリーチケット公式ページへ
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
【石清水八幡宮】参道ケーブルのトイレ情報(場所/車椅子/オストメイト/ベビーベッド)
「ケーブル八幡宮口」と「八幡宮山上」のトイレ情報
参道ケーブル麓の駅が「ケーブル八幡宮口」で山頂の駅が「八幡宮山上」です。
トイレの場所 | 車椅子対応 | オストメイト | ベビーベッド | |
ケーブル八幡宮口 (麓の駅/上りの駅) |
改札外 |
× | × | × |
八幡宮山上 (山頂の駅/下りの駅) |
なし | × | × | × |
【石清水八幡宮】参道ケーブル駅構内の様子
2019年(令和元年)にリニューアルしたのでとっても綺麗!
(麓の駅:ケーブル八幡宮口のホーム)
石清水八幡宮がある男山の麓側の駅「ケーブル八幡宮口」は広々としていて、とてもきれいです。
(↓山頂の駅:ケーブル八幡宮山上)
石清水八幡宮がある男山の山頂側の駅「ケーブル八幡宮山上」は、非常にコンパクトです。上の画像にはありませんが、数席ベンチもあります。
ケーブルカーなのでホームは斜め、車内も斜め!
ケーブルカーなので車内もホームも斜めです!
車内は階段状になっています。
上りは椅子の背もたれ側が進行方向になり、下りは逆になります。
進行方向側を向いて座らないと3分でも酔ってしまう!という方は、上りは椅子に座らずに立っている方がいいですね。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
【石清水八幡宮】3分の乗車時間を楽しむ4つの見どころ!
知って乗るのと知らずに乗るのでは、3分の乗車時間の思い出がガラッと変わる見どころ(聴き所)4点をご紹介します。
1:石清水八幡宮になぞらえた車両デザインとインテリア!
参道ケーブルは2両あるのですが、それぞれの車両は、陽の遣い「あかね」と月の遣い「こがね」と名前が付けられています。
(出典元:京阪電車公式サイト)
2つの車両は、石清水八幡宮を象徴する神の遣い「阿吽の鳩」、御神紋「流れ左三つ巴」がシンボルマークになっていて、あかねに「吽形」、こがねに「阿形」のシンボルが使われています。
車両のドアには鳩チーフがいっぱい!左右で色が違います。
(↓「阿形(あぎょう)」のシンボルマークなのでこがねに乗車中)
椅子のデザインは、石清水八幡宮の本殿の周りをぐるっと囲む織田信長が寄進した「信長塀」をモチーフにされています。
石清水八幡宮の信長塀はこちら(↓)です。
2:季節で表情を変える車窓からの景色!
(2022年11月19日の景色)
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉が美しく、ケーブルから見下ろす八幡市には、桂川・宇治川・木津川が望めます。
帰り(下り)では後部に座って、出発してからしばらくは後ろを振り返って男山の山頂のを見るのがおすすめです。
3:季節によって変わる社内音楽4バージョン!作曲は有名作曲家
参道ケーブルの車内に流れる音楽はシーズンによって4種類もあるそうです!
しかも、上りと下りで違うそうなので全8種類ですね。
4種類は、七五三バージョン、通常バージョン、桜バージョン、お正月バージョン。
車内音楽は作音楽家・向谷実氏が作曲したオリジナルメロディー。
向谷さんは、九州新幹線や京阪電鉄の発車メロディも手掛けられています。
■参道ケーブル車内音楽タイトル一覧表
|
上り列車内
|
下り列車内
|
通常時
|
タイトル「OGOSOKA」
(放送時間約2分50秒)
|
タイトル「ARATAKA」
(放送時間約2分50秒)
|
正 月
|
タイトル「KIYORAKA」
(放送時間約1分50秒 ※高速運転)
|
タイトル「HAREYAKA」
(放送時間約1分50秒 ※高速運転)
|
七五三
|
タイトル「SUKOYAKA」
(放送時間約2分50秒)
|
タイトル「NOBIYAKA」
(放送時間約2分50秒)
|
桜
|
タイトル「FUKUYOKA」
(放送時間約2分50秒)
|
タイトル「URARAKA」
(放送時間約2分40秒)
|
しかも、車内にはBose製のスピーカーを4台搭載して音の広がりや立体感を演出する気合の入れよう!
4:乗車記念スタンプ
乗車記念スタンファンの方には嬉しい記念スタンプが山頂の駅「ケーブル八幡宮山上」にあります。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
【石清水八幡宮】参道ケーブルの歴史
歴史は古く90年以上!大正15年(1926年)に敷設
石清水八幡宮参道ケーブル(旧男山ケーブル)は、石清水八幡宮参拝の移動手段として大正15年(1926年)に敷設されています。この時の会社は男山索道株式会社です。
その後、戦時中(昭和19年/1944年)に資材を提供するために一度廃止され、昭和30年(1955年)に阪急電鉄により復活して今にいたります。
今の車両や駅のデザインになったのは令和元年(2019年)です。
皇太子殿下ご夫妻(現在の上皇、上皇后)もご乗車
昭和53年9月(1978年)には、現在の上皇、上皇后が皇太子殿下ご夫妻時代にご乗車されたそうです。
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
終わりに
石清水八幡宮参道ケーブルの利用イメージはついたでしょうか。
たった3分の乗車時間ですが、鉄道会社の気合を感じられる見どころいっぱいの交通機関でしたね。
私は、あまり前情報を得ずにのってしまったので、この記事を読んだあなたがより楽しい京都旅を体験してくださったら嬉しく思います。
こちらで紹介している情報は記事執筆時点のもので御朱印の種類や料金などは変更になることもあります。
お出かけ前に公式サイトや公式SNSでご確認のうえ、お出かけくださいませ。
そででは素敵な京都旅を♪