しょうざんリゾートの中にある通年公開の「しょうざん庭園」や不定期に特別公開される「しょうざん峰玉亭」に向かう方に向けて写真付で詳細を紹介します。
しょうざん庭園・峰玉亭の拝観受付までは、分かりづらい道を通るのでお気に入り登録して当日もチェックされるのをお勧めします。
- バス停「土天井町(どてんじょうちょう)」は往路も復路も同じ場所です(バス停は1個)
- 夜間拝観時は、細い道に街灯が少ないので懐中電灯持参がおすすめ
- 拝観受付は特別公開の時とそれ以外で場所が異なります
では、目次を開いて気になる項目から読み進めてください。
(項目をタップ/クリックすると該当箇所へ移動します)
受付までのルート・所要時間・外観|しょうざん庭園・峰玉亭
ルートと所要時間

■所要時間(目安):7~10分
⇒往路は緩い下り坂が多いのでサクサクあるけば7分程でたどりつけます
バス停としょうざん庭園の間に会員制ホテル「東急ハーベストクラブ京都鷹峯&VILAホテル」があるため、宿泊者以外はバス停からぐるっと大回りして受付に向かう必要があります。(上記の赤い矢印ルート)
また、通常時の庭園だけ公開している時の受付と京の夏の旅で庭園内の「峰玉亭」が特別公開されている時の受付は別の場所になります。
上のマップのオレンジ色の★印が庭園だけ公開している通常時の受付で、ピンク色の★印が峰玉亭の特別公開期間中の受付です。
受付の外観
特別公開時の拝観受付 | 通常時の庭園受付 |
![]() |
![]() |
京の夏の旅で特別公開がある場合は庭園の入り口前に仮設の拝観受付が設置されます。
通常の庭園公開時は、庭園入口を背にして右側に見える五角形の建物が受付です。
注意事項
- 秋の夜間拝観に行く際は懐中電灯の持参を!
⇒バス停から拝観受付までのルートは街灯が少なく真っ暗になるため
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
帰りのショートカットルートを紹介|しょうざん庭園・峰玉亭
帰りのショートカットルート

帰りは庭園内にある↓こちらの出口から「しょうざん茶花園」を通ってショートカットが可能のようです。(上のマップの緑色の矢印)

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
バス停から受付までの順路・写真付|しょうざん庭園・峰玉亭
順路1:バス停から北に進む(松野醤油店側に進む)

しょうざん庭園(峰玉亭)に行く場合、市バスの「土天井町(どてんじょうちょう)」で下車し、バスの進行方向と同じ北側に進みます。
※「土天井町(どてんじょうちょう)」のバス停は往路も復路もこのバス停です。この辺の道は片側にしかバス停がないので帰りのときにはご注意を!
進んでいくと左側に200年以上の老舗醤油屋さん「松野醤油」があります。↓

順路2:松野醤油の角で左に曲がり細い道を道なりに進む

「松野醤油」の建物の切れめで左に曲がります。↑(京の夏の旅などで峰玉亭の特別公開がある期間は建物の角に道案内のポスターが貼られます)
角を曲がったらしばら道なりに直進です。↓


↓ここから先は道が狭く街灯がない道になります。(秋の夜間拝観時行く方は帰路を考えて懐中電灯を持参するのがいいと思います!)









↑ぶれた写真しかなくすみません。この細い道を突き当りまで来たら右に曲がります。↓

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
順路3:しょうざんリゾートの敷地内を道なりに進む

曲がった後は、道なりに進み突き当りで左に曲がります。↑
左に曲がった後は、この道をT字路まで直進します。↓

本サイトの冒頭で使用しているマップは↑この場所(写真のMAPのことり)にあった案内地図です。

ここは↑緩やかな坂道になっています。T字路まで直進です。

順路4:T字路を左折し鏡石通りを石垣に沿って歩く

T字路まで来たら左に曲がります。(T字路の先は一般道の鏡石通りです)
鏡石通りは道なりに直進します。(道路の左側を進んだ先に西門があるの石垣沿いに進めばOKです)



まっすぐ進んでいくと最後に壁が左側にカーブするので、それに沿って歩くと「しょうざんリゾート京都」の看板が見えてきます。壁に沿って進んだ先が「西門」です。

順路5:西門から拝観受付へ

こちら↑が西門。
西門を直進して左側が庭園ですが、受付が時期によって異なります。↓

京の夏の旅で公開されるときは左の庭園に直接向い、それ以外の時は庭園入口前を右に曲がって「庭園受付」に向かいます。
特別公開時の拝観受付 | 通常時の庭園受付へ |
![]() |
![]() |
![]() |
以上が、バス停から拝観受付までのルートでした。