恋する京都
世界遺産
特別拝観
御朱印
ご利益
拝観レポ
お問い合わせ
サイトの使い方
kiko
<スポンサーリンクの下に記事が続きます>
キーワードで検索
#タグから検索
#Shinran’sDay
#ガチャガチャ
#スタンプラリー
#二条城
#京の冬の旅
#徳川ゆかりの寺
#東本願寺
#無料拝観日
#特別公開スケジュール
#精進料理
#西本願寺
#記念スタンプ
#非公開エリアでの昼食
メディア運営者
京都愛好家・占い師
Kico(きこ)
京都が好きすぎて東京から京都に移住した占い師。 京都の神社仏閣は100か所以上・世界遺産17か所制覇! 特別拝観で国宝や重要文化財を見るのが何よりの楽しみ♪ 毎週末どこかしらの神社仏閣にいます
人気記事ランキング
1
京都 特別公開・特別拝観2023年 6月・7月・8月・9月一覧!非公開文化財に触れて特別な時間を過ごそう!
2
【2023】二条城・非公開「香雲亭」特別昼食を詳しく紹介!1月と2月、平日と休日のメニュー(献立)の違い・当日の流れ・二条城内の場所など
3
二条城は御朱印ではなく御城印(入城記念符)!種類・料金・販売場所と時間、オリジナルの御城印帳・御朱印帳も紹介(2023年版)
4
【最新】京都・黄梅院の御朱印は特別公開以外でも頂ける!住職の直書き&解説つきの激レア御朱印の種類・時間・場所・拝観時の注意点をどこより詳しく紹介!
5
京都の世界遺産は全部で17か所!京都駅から近い順いに一挙紹介!
6
【2022年10・11・12月】京都・秋の特別公開/特別拝観一覧!早朝・日中・夜間、今しかできない特別な体験をまとめてご紹介!
7
ファン必見!新選組巡礼会の御朱印(通年&数量限定)がスタート!種類・料金・いただける場所について紹介【2022年版】
8
京都・石清水八幡宮「鳩の隠れ御朱印」「刺繍御朱印」が人気!頼み方や種類・朱印所の場所・受付時間・オリジナル朱印帳を紹介!
9
【石清水八幡宮】参道ケーブルの運賃・時刻の他にお得なチケット、ICカード、トイレや車内の見どころを紹介。3分の乗車時間を最大限に楽しもう!
10
京都・高台寺「光る御朱印」は夜間特別拝観限定!朱印所の場所には注意!デザイン・料金・いだだける場所・受付時間などを紹介
最近の投稿
【バックナンバー】京都の特別公開・特別拝観一覧
西本願寺Shinran’s Dayは書院の拝観が無料!?「国宝書院特別案内」の詳細と現地レポ!参加条件・当日の流れ・法要や法話で実際にすることは?特別公開との違いは?
東本願寺「お斎」の詳細!当日の流れ・精進料理の献立・予約方法(当日&事前)と注意点・食事会場の非公開「白書院」「表小書院」について
京都・上徳寺 特別公開レポ(第57回京の冬の旅)当日の受付や見学の流れ・撮影の可否・御朱印などパンフやガイドブックでは分からない魅力を紹介!(令和5年・2023年)
第57回京の冬の旅 西本願寺レポ「僧侶が案内する書院」当日の受付や見学の流れ・撮影の可否・拝観レビューを紹介!(令和5年・2023年)
京都・東本願寺 無料でガチャが回せるスタンプラリーを紹介!台紙のもらい方・スタンプ台やガチャの場所・オリジナルグッズを詳しく
第57回京の冬の旅 東本願寺レポ「僧侶が案内する諸殿」当日の受付や見学の流れ・撮影の可否・拝観レビューを紹介!特別拝観前後により楽しむ方法も♪(令和5年・2023年)
【京の冬の旅2023】東本願寺「僧侶が案内する諸殿」と「大寝殿・白書院」の違いを比較表で紹介!(公開エリア・撮影可能箇所・公開日時・拝観受付など)
京都 高台寺・高台寺天満宮・高台寺利生堂の御朱印詳細!11種以上(通常&限定)の値段・受付時間・朱印所の場所、オリジナル朱印帳を画像とともに紹介
京都・高台寺「百鬼夜行展」の限定御朱印を詳しく紹介!開催時期・値段・授与場所
HOME
サイトの使い方