公開情報

京都の観月イベント一覧2025!9・10・11月の観月会13スポットを紹介(日時・料金・イベント概要)

京都では毎年9~11月に寺社などで観月イベントが行われます。

本記事では、毎年開催される13スポットの詳細を紹介します。

どこに行くかじっくり検討してみてください!

2025年の中秋の名月は10月6日(月)

変更または中止になる場合があります。お出かけ前に公式情報をご確認ください。

目次を開いて気になる項目から読み進めてください。
(項目をクリック/タップすると該当箇所に移動します)

【一覧】観月祭を開催している神社・寺院|京都

9月に開催

社寺名 観月祭イベント名 開催日時(無料と記載がないものは有料)
1.高台寺 秋の夜の観月茶会
詳細を見る
・2025年9月5日(金)~28日(日)の金、土、日
・17:00〜18:00受付後約3時間
・9,000円/ひとり
※前日16:00までに要予約

10月に開催

社寺名 観月祭イベント名 開催日時・料金概要
2.白峯神宮 献燈祭(観月祭)
詳細を見る
・2025年10月3日(金)
・18:00~

・参拝自由、無料
3.神泉苑 神泉苑観月会
詳細を見る
・2025年10月4日(土)
・17:00~20:00
・参拝自由、無料
※17:00からの野点茶席は700円・
(限定150名・9/1からお茶席券前売)
4.退蔵院
(妙心寺)
観月茶会と夕食プラン
詳細を見る
・2025年10月4日(土)・5日(日)
・17:00~20:30
・16,500円/ひとり

※10/2までに要Web予約
5.大覚寺 観月の夕べ
詳細を見る
・2025年10月4日(土)~10月6日(月)
・17:30~21:00(20:30受付終了)
・500円

龍頭鷁首りゅうとうげきしゅ舟の乗船とお茶席は5000円
(事前予約・当日キャンセル待ち可)
6.智積院 観月会
概要を見る
・2025年10月5日(日)・6日(月)
・1日目17:00~20:00
・2日目17:00~20:30
・1日目のみ1500円、両日6500円or8000円
7.下鴨神社 名月管絃祭
詳細を見る
・2025年10月6日(月)
・17:30~21:00
・参拝、観覧無料
※月見のお茶席1,000円
8.上賀茂神社 賀茂観月祭
詳細を見る
・2025年10月6日(月)
・16:30~20:30頃
※馬場殿での演奏などは20時頃まで
・参拝、観覧無料
・月見団子やにごり酒の接待あり
9.平野神社 名月祭
詳細を見る
・2025年10月6日(月)
・18:30~21:30頃
・参拝、観覧無料

※19:00~ 抹茶席(有料)
10.八坂神社 祇園社観月祭
(詳細を見る)
・2025年10月6日(月)
・19:00~
・参拝、観覧無料
11.松尾大社 観月祭
詳細を見る
・2025年10月6日(月)
・17:00~21:00(20:30受付終了)
・大人1,000円、小学生以下500円
12.桂離宮 桂離宮観月会
詳細を見る
・2025年10月6日(月)
※8/22までに要予約(Webか往復はがき)
※曇天・小雨は決行、荒天の場合翌7日に順延

・18:20~19:30に8グループ
①18:20~②18:30~③18:40~ ④18:50~
⑤19:00~⑥19:10~ ⑦19:20~ ⑧19:30~
※各回8名・苑内滞在は各回30程度

Kico
Kico
10月6日のみ開催が多いのでどこに行くか迷いますよね。個人的には大覚寺が1番オススメ。桂離宮は少人数制なのでこちらは2番目にオススメ。いろいろ見て回りたいのであれば、6日にいろいろ見たい場合下鴨⇒上賀茂⇒神泉苑⇒八坂神社なら無駄なく巡れると思います。

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




11月に開催

社寺名 観月祭イベント名 開催日時(無料と記載がないものは有料)
13.萬福寺
(全日本煎茶道連盟)
月見の煎茶会
詳細を見る
・2025年11月1日(土)
・13:00~18:00(17:30受付終了)
・前売5,000円/当日券未定
(拝観料込・入席券3枚・50回記念品)
※販売期間8/18~10/17(売り切れ次第終了) 

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




【詳細】日時・料金・イベント・オススメ度・アクセス|観月祭 京都

【高台寺】秋の夜の観月茶会 ※要予約

高台寺こうだいじ】秋の夜の観月茶会
開催日
2025年95日〜928日 の金・土・日
9/5(金)・6(土)・7(日)、9/12(金)・13(土)・14(日)
9/19(金)・20(土)・21(日)、9/26(金)・27(土)・28(日)
時間 17:00~18:00の受付後、約3時間
料金
9,000円(おとな・こども同額)
※観月イベント①~③の料金
観月イベント ①茶室「湖月庵」での薄茶席
⇒お茶とお菓子をいただいた後に茶道具などの鑑賞
②拝観(案内付き)
⇒ライトアップされた庭園や境内を高台寺スタッフの案内で散策
③点心(夕食)・喫茶
⇒点心は京料理・高台寺羽柴で京ゆば料理の夕食
⇒喫茶は石塀小路の喫茶店・いし塀でコーヒー・紅茶
会場 ①高台寺の茶室「湖月庵」
②高台寺境内
③京料理・高台寺羽柴、喫茶店・いし塀
予約方法 ※前日の16時まで
1)電話申し込み

TEL:075-561-9966
2)Web申込
予約サイトはこちら
特記事項 お茶会経験がない方も普段着で気軽に参加可能
アクセス ・市バス「東山安井」下車、徒歩約7分
・京阪バス「東山安井」下車、徒歩約7分
・京都バス「東山安井」下車、徒歩約7分

・京阪電車「祇園四条」駅から徒歩約10分
・京阪電車「京都河原町」駅から徒歩約15分
住所 京都市東山区高台寺下河原町526番地
問合せ先
(主催者)
高台寺
TEL:075-561-9966
公式情報
・公式サイトはこちら
・イベントの公式情報はこちら
Kico
Kico
高台寺の秋の夜の観月茶会は2013年に参加しました。通常は非公開のお茶室「湖月庵」に入れるのが特別公開マニアとしてはうれしいところ。10年前に比べると料金がかなり値上がりしていますね。金額で参加を迷う方もいるかもですが人生に1度は体験されるのをオススメします。前回参加から10年以上たったので久々に参加してみようと思ってます。

高台寺の関連記事

京都 高台寺・高台寺天満宮・高台寺利生堂の御朱印詳細!11種以上(通常&限定)の値段・受付時間・朱印所の場所、オリジナル朱印帳を画像とともに紹介京都市東山区にある「高台寺」では、お寺の御朱印だけではなく、高台寺の鎮守社「高台寺天満宮」、室内一面に涅槃図が描かれた礼拝聴聞室「高台寺...

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




【白峯神宮】献燈祭(観月祭)

【白峯神宮】献燈祭けんとうさい(観月祭)
開催日 2025年103日(金)
※例年:中秋名月前後に開催
時間 17:00~
料金
観覧無料
観月イベント ①祭典
②奉納演奏
2025年は琵琶の演奏「悠久の妙音 淳仁天皇 崇徳天皇に捧ぐ いのちの音」(鶴田流琵琶奏者・関川鶴祐)
会場 白峰神宮 境内(拝殿)
特記事項 雨天決行
アクセス ・地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、徒歩約8分
・市バス「堀川今出川」下車、徒歩すぐ
※市バス9番、12番の場合下車後、徒歩約1分
※市バス21・59・201・203番の場合、下車後目の前
住所 京都市上京区飛鳥井町261番地
問合せ先
(主催者)
白峯神宮
TEL:075-441-3810
公式情報
・公式サイトはこちら
・イベントの公式情報はこちら
Kico
Kico
白峯神宮の観月祭はまだ見に行ったことがないので今年行ってみようとお思ってます。

【神泉苑】神泉苑観月会

【神泉苑】神泉苑観月会
開催日 2025年104日(土)
※例年:中秋名月前後に開催
時間 ①庭園特別拝観9:00~20:00
②観月茶席17:00~
③観月法要18:00~
④奉納演奏19:00頃~
料金
①③④⑤:観覧・参拝無料
②観月茶席券:700円

※限定150名・9/1より神泉苑にて前売り開始
観月イベント ①庭園特別拝観・秘仏の御開帳
⇒庭園は普段は通れない法成就池の東側と北側の公開
⇒増運弁財天、秘仏毘沙門天、三面大黒天の特別開帳
②観月茶席
⇒本堂前で野点

③観月法要
④奉納演奏
会場 ・神泉苑境内
⇒観月茶席:本堂前
⇒奉納演奏:拝殿
特記事項 現在は船(龍王船)はありません
(船は神泉苑内の料亭・神泉苑平八の所有物でお店がなくなったため)
アクセス 【南側の入口(鳥居がある方】
・市バス「神泉苑前」下車、徒歩約1分(15番のバス)

・市バス「堀川御池」下車、徒歩約5分(9番・12番・50番のバス)
・阪急「四条大宮」駅下車、徒歩12分
【北側の入口(二条城側)】
・地下鉄東西線「二条城前」駅下車、徒歩約2分
※出口3が1番神泉苑に近い

・JR「二条」駅下、徒歩約10分
住所 京都市中京区御池通神泉苑町東入る門前町167
問合せ先
(主催者)
神泉苑
TEL:075-821-1466
公式情報
公式サイトはこちら
イベント公式情報はこちら
Kico
Kico
神泉苑観月会には2013年に訪れたことがありますが久々に今年も様子を見に行ってみようと思います。ちなみに現在は池に浮かべる船がないため、お茶会は地上での開催だそうです。

こちら↓は2025年のポスターは

神泉苑の関連記事

神泉苑の御朱印2025 通常と限定の料金・種類・受付時間・場所・御朱印帳を紹介神泉苑の御朱印はかなり多く、神泉苑ゆかりの人物・逸話・行事・御本尊・お社の御朱印と内容も様々です。 公式サイトには、郵送可能な御朱...

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




【退蔵院・妙心寺塔頭】観月茶会と夕食プラン※要予約

【退蔵院・妙心寺塔頭】観月茶会と夕食プラン
開催日 2025年104日(土)・105日(日)
時間
17:00~20:30
・17:00~:受付
・17:30~18:30:書院にてお茶席、茶室「囲い席」を特別拝観、退蔵院の解説付き拝観
・18:30~20:00:食事(退蔵院内・大休庵にて)
・20:00~20:30:お月見鑑賞(退蔵院の庭園・余香苑にて)、自由解散
料金
16,500円(税込)現金のみ
観月イベント ①お茶席
②通常非公開の茶室「囲い席」拝観
③退蔵院拝観(解説付き)
④食事(精進料理)
⇒ライトアップされた庭園にある「大休庵」で邦楽演奏を聴きながらの食事

⑤庭園・余香苑にてお月見鑑賞
会場 退蔵院境内
予約方法 京料理・花ごごろ
専用サイトからWeb申込(こちら
※予約は10月2日まで(定員になり次第終了)
特記事項
アクセス ※妙心寺山内図はこちら
南総門側
・市バス「妙心寺前」下車、徒歩約6分
・JR嵯峨野線「花園」駅下車、徒歩約8分
【北総門側】
・市バス「妙心寺北門前」下車、徒歩約7分
・嵐電「妙心寺」駅下車、徒歩約9分
住所 京都府京都市右京区花園妙心寺町35
問合せ先
(主催者)
退蔵院
TEL.075-463-2855
京料理・花ごごろ
TEL.075-467-1666
公式情報
退蔵院の公式サイトはこちら
イベントの公式情報はこちら(京料理・花ごごろのサイト)
Kico
Kico
退蔵院の観月茶会と夕食プランもまだ行ったことがないので詳細はお伝えできませんが、通常非公開の茶室「囲い席」の拝観と解説付きの拝観ができる点はうれしいところ。個人的には妙心寺御用達の仕出し屋「阿じろ」さんのお料理ではなく、妙心寺の宿坊花園会館に入っている「花ごごろ」さんのお料理でこのお値段はちょっと高いように感じます。

退蔵院の関連記事

退蔵院(妙心寺)の御朱印・御朱印帳2025!通年と限定御朱印を詳しく紹介(種類・値段・受付時間・交通アクセス)退蔵院(妙心寺塔頭)の御朱印は、通年いただける直書き御朱印が1種と非常にシンプル。 御朱印帳も退蔵院を代表する国宝「瓢鮎図」の1種...

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




【大覚寺】観月の夕べ ※一部事前申込(抽選)

【大覚寺】観月の夕べ
開催日 2025年104日(土)~106日(月)
※例年中秋(旧暦8/15)を含む3日間
時間 17時30分~21時(20時30分受付終了)
※昼夜入替制
料金
①龍頭鷁首舟での大沢池遊覧と五大堂観月席でのお抹茶
特別チケット5,000円
※事前申し込み(抽選)または当日キャンセルまち
②大沢エリアの拝観料
大人500円、小中高生300円

※日中に拝観した場合、一度外に出て再度拝観チケットの購入が必要
観月イベント 龍頭鷁首舟りゅうとうげきしゅせんでの大沢池遊覧と五大堂観月席でのお抹茶
⇒特別チケットの事前申し込みが必要(抽選当選者のみ参加可能)

⇒当日の天候状況により中止に場合あり
②大沢池エリアへの・散策・お月見
⇒特別チケットがなくても参加可能(拝観料は必要)
会場 覚寺の大沢池エリア
申込方法 特別チケットは大覚寺の専用サイトから申し込み
※抽選申込み期間:2025年7/14の10時~7/31
特記事項 ・観月の夕べ開催時間はお堂エリアの拝観はできません
・特別チケットを持っている方のみお堂エリアの「五大堂観月席」でお抹茶おいただけます
アクセス ・市バス「大覚寺」前下車、1~2分
・JR「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩約16分
住所 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
問合せ先
(主催者)
大覚寺 「観月の夕べ」係
TEL:075-871-0071
※9:30~16:30(土日祝除く)
公式情報
公式サイトはこちら
イベント公式情報はこちら
Kico
Kico
大覚寺の観月祭は本記事内で紹介している観月イベントでオススメNO1です。特に船で大沢池を遊覧できる特別チケットは抽選に当たるまで何度でもトライされるのをおススメします!京都市民は当たらない説がありましたが平日を希望日にしたら当選したので市民の皆さんもチャレンジしてください。1200年前と変わらぬ風景の中、船にゆられてみる景色は何ともいえない感慨深いものがあります。ちなみに船は春の桜の頃にものることができ、その際は抽選ではなく当日購入のようです。

■過去の開催日
・2023年9月29日(金)~10月1日(日):9/29中秋

・2024年9月15日(日)~17日(火):9/17中秋
・2025年10月4日(土)~10月6日(月):10/6が中秋

大覚寺の関連記事

大覚寺の御朱印・御朱印帳2025!種類・値段・場所を写真と図で紹介皇室ゆかりの大覚寺は積極的に期間限定の御朱印を企画し授与されているお寺です。 ただ、御朱印の授与場所が複数あり、授与場所と拝観する...

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




【智積院】観月会

【智積院】観月会
開催日 2025年105日(日)・106日(月)
時間 ■10/5
17:00~20:00
※17:30~声明公演と瞑想体験
■10/6
17:00~20:30
※18:10~声明公演と瞑想体験
※19:00~特別演奏
料金 ■10/5のみ入場
1500円(お月見弁当なし・自由席)
■10/5・6両日入場券
【前売】※7/22~受付
一般席:6,500円(お月見弁当付き)
特別席:8,000円(お月見弁当付き)
※特別席は公演者の正面及び横側の席(特別席エリア内は自由席)
※キャンセル料:当日100%、1~5日前50%、6日前無料
【当日】
一般席:6,500円(弁当なし)
観月イベント ■10/5
〇声明公演と瞑想体験

⇒僧侶による声明公演「如来壽量品」
⇒満月を本尊とする瞑想体験(月輪観がちりんかん)
〇夜間拝観
⇒名勝庭園ライトアップ
⇒宸殿内・堂本印象の襖絵公開(通常非公開)
■10/6
〇声明公演と瞑想体験

⇒僧侶による声明公演「灌頂声明」
⇒満月を本尊とする瞑想体験(月輪観がちりんかん)
〇特別演奏
「~ピアノとフルートとヴァイオリンによる調べ~」
ピアノ原 礼以菜、フルート林 愛実、ヴァイオリン佐藤恵梨奈
〇夜間拝観
⇒名勝庭園ライトアップ

⇒宸殿内・堂本印象の襖絵公開(通常非公開)
アクセス 市バス「東山七条」下車徒歩約5分
住所 京都府京都市東山区東瓦町964番地
問合せ先
(主催者)
智積院 教化部教宣課
TEL:075-541-5361
※平日9:00~16:00時
公式情報
公式サイトはこちら
Kico
Kico
智積院の観月会も未経験なので10/5の夜間拝観に行ってみようと思っています。昨年智積院で撮影した写真100枚近くがきえてしまったので紹介できる写真はなしです。

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




【下鴨神社】名月管絃祭

【下賀茂神社】名月管絃祭
開催日 2025年106日(月)
時間 17:30〜21:00
料金 ・観賞無料
・月見のお茶席:1,000円
観月イベント ①伝統芸能の奉納
⇒「橋殿」で尺八・管絃・箏曲など
②月見のお茶席
会場 下鴨神社境内
アクセス ・京都市営バス「下鴨神社前」下車、徒歩すぐ
・京阪鴨東線「出町柳」駅下車、徒歩約10分
・叡山電車 「出町柳」駅下車、徒歩約10分
住所 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
問合せ先
(主催者)
下鴨神社
TEL:075-781-0010
公式情報
公式サイトはこちら
イベント公式情報はこちら
Kico
Kico
下賀茂神社の名月管絃祭もまだ行ったことがないですが、調べてみると当日はかなりの人が来るようですね。来年行ってみようと思っています。

下賀茂神社の関連記事

下鴨神社(賀茂御祖神社)の御朱印・朱印帳2025!通年授与6種と期間限定(種類・値段・受付時間・境内図・交通アクセス)世界遺産・下鴨神社(賀茂御祖神社)は、通年の直書き御朱印の他に期間限定御朱印も授与されています。 サイトでは上賀茂神社の御朱印に特...

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




【上賀茂神社】賀茂観月祭

【上賀茂神社】賀茂観月祭
開催日 2025年106日(月)
時間 16:30~20:30頃
※奉納演奏などは17:00頃~20:00頃
※月見団子の整理券は16:00~配布
引換は神事終了後の20:00~20:30
料金 参拝無料、観覧無料
観月イベント ①奉納演奏
②月見団子の接待・にごり酒の振る舞い
会場 上賀茂神社境内の馬場殿(外幣殿がいへいでん
アクセス ・京都市営バス「上賀茂神社前」下車すぐ
・京都市営バス「御薗口町」下車すぐ
・京都市営バス「上賀茂御薗橋」下車徒歩約3分
住所 京都府京都市北区上賀茂本山339
問合せ先
(主催者)
上賀茂神社社務所
TEL:075-781-0011
公式情報
公式サイトはこちら
イベントの公式情報はこちら(9/13現在詳細ページ未投稿)
Kico
Kico
上賀茂神社の賀茂観月祭もまだ行ったことがないで来年行ってみようと思っています。月見団子が有料化無料かわからないので来年調べて追記したいと思っています。

上賀茂神社の関連記事

上賀茂神社(賀茂別雷神社)御朱印・朱印帳2025!デザイン・値段・サイズ・受付時間を詳しく紹介世界遺産・上賀茂神社(賀茂別雷神社)は、通年の直書き御朱印の他に期間限定御朱印も授与されています。 公式のサイトやSNSでは、毎年...

<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




【平野神社】名月祭

【平野神社】名月祭
開催日 2025年106日(月)
時間
18:30~21:30頃
18:30~祭典
19:00~琴の演奏(河本社中)、
19:25~尺八の演奏(嵐の会)
19:55~雅楽演奏(音輪会)
※抹茶席(有料)は19:00~
料金 参拝無料、観覧無料
※抹茶席は有料
観月イベント ①奉納演奏
②抹茶席(有料)
会場 平野神社境内(拝殿)
アクセス ・市バス「衣笠校前」下車、徒歩約3分
・市バス「北野白梅町」下車北へ徒歩7分
・嵐電(北野線)「北野白梅町」駅下車、徒歩約7分
住所 京都市北区平野宮本町1番地
問合せ先
(主催者)
平野神社
TEL:075-461-4450
公式情報
公式サイトはこちら
イベントの公式情報はこちら
Kico
Kico
平野神社の名月祭もまだ行ったことがないで来年行ってみようと思っています。平野神社は桜シーズン以外ガラガラのイメージですが名月祭は地元の方も多く集まりそうですね。

昨年の様子はこちら↓

 

Bekyk hierdie plasing op Instagram

 

‘n Plasing gedeel deur 平野神社 (@hirano_jinja)


<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




【八坂神社】祇園社観月祭

【八坂神社】祇園社観月祭
開催日 2025年106日(月)
時間 19:00~
19:00~祭典
料金 自由参拝、観覧無料
観月イベント ①祭典
②奉納行事(舞楽や箏曲)
会場 八坂神社境内(舞殿)
アクセス 【西楼門(四条通り側)】
・京阪電車「祇園四条」駅下車、徒歩約5分

・阪急電鉄「京都河原町」駅下車、徒歩約8分
・京都市営バス(市バス)「祇園」下車、すぐ
住所 京都市東山区祇園町北側625
問合せ先
(主催者)
八坂神社社務所
TEL:075-561-6155
(9:00~17:00)
公式情報
公式サイトはこちら
イベントの公式情報はこちら(9/13現在詳細ページ未投稿)
Kico
Kico
八坂神社の祇園社観月祭もまだ行ったことがないで来年行ってみようと思っています。

昨年の様子はこちら↓

【松尾大社】観月祭

【松尾大社】観月祭
開催日 2025年106日(月)
時間
17:00~21:00(20:30受付終了)
17:15~17:45祭典・雅楽奉奏
18:00~琴古流尺八吹奏奉納
18:30過ぎ~中川佳代子琴奉納演奏
19:20~20:20太鼓センター和太鼓奉納演奏
20:30~観月俳句大会表彰式
料金 大人1,000円、小学生以下500円
※観月俳句大会の投句料は別途200円
観月イベント ①奉納行事
⇒琴古流尺八吹奏奉納、琴の奉納演奏、和太鼓演奏会
②観月俳句大会
③月見饅頭と樽酒無料接遇(先着500名)
会場 松尾大社境内(拝殿)
特記事項 雨天実施
アクセス 【一の鳥居まで】
・市バス「松尾大社前」下車、すぐ
・阪急「松尾大社」駅下車、すぐ
住所 京都府京都市西京区嵐山宮町3
問合せ先
(主催者)
松尾大社
TEL:075-871-5016
公式情報 公式サイトはこちら
イベント公式情報はこちら
Kico
Kico
松尾大社の観月祭もまだ行ったことがないで大覚寺の帰りに寄れたら見てみようと思っています。松尾大社は他の寺社にくらべ地元の方が多く集まると思います。なお、普段は庭園以外無料ですが観月祭の時は楼門以降のエリアが有料になるようです。

【桂離宮】桂離宮観月会 ※事前予約

【桂離宮】桂離宮観月会
開催日 2025年106日(月)
時間 ①18:20~②18:30~③18:40~ ④18:50~
⑤19:00~⑥19:10~ ⑦19:20~ ⑧19:30~
指定時間毎に10分間隔で案内・苑内滞在時間は各回30程度
定員 各回8名
※2名まで1件限り申込可能(抽選)
料金 無料
予約方法 1)Web申込 ※8月22日(金)11:59まで
2)往復はがき ※8月22日(金)必着
⇒どちらも宮内庁のサイトに詳細あり(こちら
観月イベント ①「月波楼」にて観月
②「書院」まわりの庭園観賞
※スタッフの案内あり
アクセス ・阪急「桂」駅下車、東口から徒歩約20分
・市バス「桂離宮前」下車、徒歩約15分
・京都バス「桂離宮前」下車、徒歩約15分
住所 京都府京都市西京区桂御園
問合せ先
(主催者)
宮内庁京都事務所参観係
TEL075-211-1215
(8:30~17:15)
公式情報 公式サイトはこちら 
イベントの公式情報はこちら
Kico
Kico
桂離宮観月会は今年初めてその存在を知りました。事前申し込みの期間が8月なので来年は忘れぜう申し込んでみようと思います。日中の拝観エリアとは異なり、書院周りをぐるっと1周できるのでそれも楽しみです。

昨年の様子はこちら↓


<スポンサーリンクの下に記事が続きます>




【萬福寺】月見の煎茶会

【萬福寺】月見の煎茶会
開催日 2025年1011日(土)
時間 13:00~18:00(17:30受付終了)
料金 ・前売5,000円/当日券未定
※拝観料込・入席券3枚・50回記念品
※販売期間8/18~10/17(売り切れ次第終了) 
観月イベント 萬福寺内の各お堂にてお煎茶席
お茶券1枚で下記より好きな席3カ所には入れます
①有声:軒小笠原流
②東方:丈二條流
③西方:丈方円流
④法堂(北):黄檗売茶流
⑤法堂(南):黄檗売茶流
⑥双鶴:亭瑞芽庵流
⑦天王:殿二條流
会場 黄檗山萬福寺境内各堂内
アクセス ・JR「黄檗駅」下車、徒歩約5分
・京阪「黄檗駅」下車、徒歩約5分
住所 京都府宇治市五ケ庄三番割34
問合せ先
(主催者)
一般社団法人 全日本煎茶道連盟
TEL:0774-32-1368
公式情報 萬福寺公式サイトはこちら
イベントの公式情報はこちら(全日本煎茶道連盟サイト)
Kico
Kico
萬福寺の月見の煎茶会も今年初めてその存在を知りました。全日本煎茶道連盟が主催で煎茶となると関係者の参加が多そうですね。

あなたにおすすめの記事

通常非公開の寺社や一般公開寺院の非公開エリアの拝観が好きな方にはこちらの記事がおすすめ!だいたい3か月間の特別公開情報を紹介しています。

京都特別公開(拝観)一覧2025年9月10月11月 おすすめポイントも紹介!点在している京都の特別公開・特別拝観の情報をまとめました!京都に住んでいるからこそ知ることができる情報を随時更新しています。...